ラーメンだけじゃないぞ。「おたづき蔵通り」で蔵のまち喜多方を知ろう

福島県
この記事は約2分で読めます。

喜多方の重伝建、おたづき蔵通り。
正式名称は喜多方市小田付伝統的建造物群保存地区

を、引き続きぶらぶらと歩いてみよう。

蔵は裏通りでも見ることができる。
つまり、表通りだけ眺めて帰るのはもったいないと言うことだ。

中にはこんな一風変わった蔵も。

ちょうど「馬車の駅」の裏側あたり。

小原酒造さんの裏側。
ところでここの酒蔵はちょっと変わっていて、モーツァルトを流しながら造った“音楽酒”を販売している。

なるほど。蔵人に聴かせることでよい仕事ができると。
それはちょっと違う。
あるいはそういう効果もあるかもわからないが、酵母の働きを活性化させるために酒にクラシックを聴かせているのだとか。

思いつきで始めたのではなく、実際に「音楽醸造」というものが世の中にはあるんだそう。

そんなわけで一本お土産に買って帰ったが、口にふくんだ瞬間、脳内に・・

 

トルコマーチが・・流れてきました。

(嘘です)

 

蔵じゃないけどあまりに素晴らしいバラックを見かけたのでパシャっとな。

スタート地点の観光案内所まで戻ってきた。
重伝建はこの先、ガソリンスタンドがある交差点までが範囲なのでもうちょっと歩こう。

うるし美術博物館。
その名の通り、漆器にまつわる博物館。

最後に東に並行する裏通りを。
博物館に隣接した「蔵屋敷あづまさ」。

福島県一の大米穀商と言われた松崎家の蔵をリノベした飲食店で、ついふらふら入ってしまったぐらい見るからに“当たり”な感じがする雰囲気。

うるし美術博物館の裏側。

観光案内所の裏手。

蔵は妻入りと平入りがバランス良くMIXしている感じだった。
このへんは敷地の使い方で決まったんでしょうな。

明治蔵があった金忠さんの裏あたり。
市内一の巨大蔵「二十間蔵」。

たぶん金忠さんの蔵。

お隣のこちらも昭和3年に建てられた井上合名会社の醸造蔵(登録有形文化財)。

今も普通に店舗や住居、貯蔵庫など生活の一部として息づく喜多方の蔵。

思えば今から20年近く前、旅の途中にラーメン目的で立ち寄ったのが初めての喜多方だった。
来たのはそれ以来だったと思うが、歳を重ねれば見える景色も違って来るのだろう。

当時はほとんど興味がなかった古い町並みを見るためにやって来たことが、何よりその証だろうと思う。

[訪問日:2021年10月30日]


コメント

タイトルとURLをコピーしました