高知県

高知県

ほぼ最果て。宿毛市に残る昭和な街並みが素晴らしすぎた件

いつか行ってみたいと思っていた。   高知県宿毛市(すくもし)   電車で行ける四国最南端のまちである。 土佐中村から足摺岬を経由して宿毛に着いたのはPM4時。南国市からスタートしたこの日は結局ほぼ移...
2
高知県

土佐の小京都…四万十市「中村」の赤線的な街並みを見る

前夜から降り出した雨が止む気配はまだしばらくなさそうだ。鈍色の空は底なしに重く、耳に入ってくるのは規則的なリズムでフロントガラスを叩く雨音だけだった。 鬱々とした心持ちでたどり着いたのは、高知県南部の...
2
高知県

廃校に新たな息吹を…話題の「むろと廃校水族館」に行ってきた

ようやく最果てに到達した。 “四国最南端”とはいかなかったが、この旅で踏む地、その最南端の「室戸岬」に着いた。厳しい道のりだっただけに感慨もひとしおだった。 果てなく続く水平線。海が好きな人間にとって...
0
高知県

どんとこい台風。水切り瓦といしぐろに守られた吉良川の町並み

三日目も朝から快晴だった。 この日は室戸からスタートし、ゴールは徳島市内。ひたすら海岸線を北上するプランを立てていた。まずは、昨夜泊まった角屋がある吉良川(きらがわ)の町並み。ここを見ないことには何も...
0
高知県

昭和初期の純日本建築!室戸市吉良川の和の宿「角屋」に泊まった話

四国旅二日目は室戸で宿を取った。 とは言え、せっかく四国の最果てまで行って今風のペンションや新しい旅館に泊まるのは味気ない。室戸には「吉良川」と言う重伝建になっている古い町並みがあり、調べてみたら1棟...
0
高知県

野良時計と武家屋敷と江戸風情。安芸市『土居廓中』の町並み

15時半。 赤岡を発つ頃には結構いい時間になっていた。 この日最後の目的地、安芸(あき)市へと急ぐべく、海岸線に沿って国道55号線をひた走った。 野球好きの方であればご存知であろう。高知県安芸市は、阪...
0
高知県

酒豪伝説、ここに極まれり。どろめと絵金の元日本一小さな町「赤岡」を歩く

“土佐の一本釣り”に代表されるように、県外者にとって高知県のイメージは 「豪傑」「豪快」「豪気」「酒豪」「荒っぽい」 おおむねこのあたりに集約されると個人的には思っている。 高知市内からもほど近い太平...
0
高知県

お宝は高知にあり!小さなレトロ博物館『お宝屋敷おおとよ』

高知県北部、吉野川流域に「大豊町」なる町がある。面積の約9割が森林という、山と川以外何もないド田舎自然が豊かな田舎町だ。 散々な目に遭った秘境、祖谷地方を脱出して高知へと向かう途中のこと。何やらその大...
0
高知県

土佐の大料亭『陽暉楼』があった玉水新地を歩く

かつお、はりまや橋、よさこい節、そして龍馬。 南国、土佐。と聞いてこれだけ思いつけば十分だと思う。 とは言えど。やはり、『陽暉楼』を忘れてはいけないであろう。 映画にもなった、高知随一の大料亭。その陽...
8
スポンサーリンク