東京都京成立石 駅前の特飲街跡と呑んべ横丁 東京の葛飾区に『立石』という街がある。 下町の聖地だのB級グルメの聖地だの呑兵衛の聖地だのと崇められ、なんかもうあふれんばかりの巡礼者でごった返してそうなその街は、「THE・下町」と呼んで余りあるほど...2015.06.27 0東京都
大阪府大阪五新地の歩き方 [飛田編] 大阪五新地のことを書き出してから、やっぱり飛田だけは別格なのだから別記事にしたほうがいいのではないかという思いがふつふつと湧いてきて、結局“ソロデビュー”させることにした。 なお、筆者は遊郭や赤線跡を...2015.06.27 4大阪府
大阪府大阪五新地の歩き方 [今里・松島・滝井・信太山編] 大阪には『新地』という独特の色街がある。 かつて遊郭や花街だった場所が、売防法施行後に料亭や旅館として表向きの営業を続けている地域で、全部で五ヶ所ある。 以下、それぞれの歴史、特徴、場所などをざっくば...2015.06.25 0大阪府
東京都商店街裏の赤線跡「鳩の街」 あくまで私的な見解ではあるが、都内の消えた赤線跡、そのベスト3を挙げるとすればおそらく洲崎、玉の井、そして今回綴る『鳩の街』になるだろうと思う。(現役の吉原は「跡」ではないので除外) 玉の井が戦災で焼...2015.06.20 0東京都
大阪府和泉国の色里・大阪 貝塚遊郭跡を歩く 色街めぐりをするようになってから、生涯自分とは接点がなかったであろう街のことを知り、実際に足を運んだりするようになった。思えばこれほど妙なことはないのだが、そんな街のひとつが大阪・泉州にある貝塚である...2015.06.18 0大阪府
奈良県最後の桃源郷 生駒山・宝山寺新地を歩く 奈良県生駒市。 と問われれば、国内屈指の極上夜景が堪能できる信貴生駒スカイライン、そして生駒山上遊園地。持ち得る知識でそう答えていた。 そう・・・関西、いやもとい、日本最後の桃源郷とも言える宝山寺新地...2015.06.10 0奈良県
奈良県奈良三大遊郭 大和郡山・洞泉寺町 奈良市の木辻町、大和郡山市の東岡町とともに奈良遊郭トリオに数えられていたのが同じく大和郡山の洞泉寺町である。 東岡町から歩いて10分程度と、極めて近い。こんな近い場所に二つも遊郭があったなんて、実はと...2015.06.07 0奈良県
奈良県売笑街になった奈良・郡山新地 -そして摘発へ- 奈良県大和郡山市。奈良県北部に位置する、金魚の養殖で有名な街である。 木辻遊郭のところで触れた奈良三大遊郭のうち、実は残り二つがこの大和郡山にあった。 そのひとつが郡山東岡遊郭で、近鉄郡山駅の南東、距...2015.06.07 2奈良県
奈良県ならまちさんぽ ~危機に瀕した歴史的町並み~ 奈良県と言えば東大寺や法隆寺をはじめ寺社仏閣の渋いイメージが強く、もっぱら東日本の中学生たちが修学旅行で訪れる地である。 そのうち奈良市には「古都奈良の文化財」の登録名で8つの世界遺産があるが、その中...2015.06.06 0奈良県
奈良県日本最古の遊郭?奈良・木辻遊郭跡 古都・奈良。 なんと素敵な平城京に都が置かれた、京都より古い歴史を持つ街である。わずか84年間の奈良時代ではあるが、律令国家の礎が築かれた歴史的に極めて重要な時代であった。 そんな奈良に、日本最古とも...2015.06.03 4奈良県
大阪府大阪昭和レトロ なにわ食いしんぼ横丁 東京にはナンジャタウンの福袋七丁目商店街や台場一丁目商店街があるのに、大阪にないってことはさすがにないよな、と思うのは昨今人気の昭和レトロなテーマパークのこと。 結論から言うと、やっぱりあった。 海遊...2015.06.01 0大阪府