長崎県旅のおまけ。諫早BTがあまりに昭和すぎまして。 気づけば1ヶ月以上だらだらと書いてる熊本&長崎シリーズも無事前回で終了。 …のはずだったんだけど、最後の最後に行った場所があまりにどストライクだったんで急遽記事化決定! 天満市場のとこで諫早で車を...2020.12.310長崎県
長崎県昔防空壕。佐世保の戸尾市場街「とんねる横丁」を見てきた 池島から戻り、この日は佐世保に宿をとった。※ハウステンボスは無事間に合いました 翌朝、迎えた旅の最終日。 朝イチで、ホテルから徒歩10分の戸尾市場街を見に行った。正確に言えば、歩いて行ける場所に宿をと...2020.12.310長崎県
長崎県朽ちゆく栄華の記憶。九州最後の炭鉱の島「池島」訪問記 2015年、「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録された長崎の軍艦島(端島)。筆者は世界遺産になる前、2011年にこの島の土を踏んだ。 端島は明治期に採掘が始まり、1974年(昭和49年)...2020.12.212長崎県
長崎県戸町・稲佐遊郭跡(長崎県長崎市) 長崎市には丸山遊郭の他、出雲町、戸町、稲佐と3つの遊郭があった。出雲町は完全に住宅街になってしまったそうなので今回は見送り、戸町、稲佐を見に行くことにした。 長崎と言えば造船業である。三菱重工が大型客...2020.12.182長崎県
長崎県だって世界遺産だもの。長崎の定番観光コース『南山手』を歩こう 異国情緒を味わえる長崎の「東山手」は日本三大がっかり名所、オランダ坂沿いに洋館と洋風住宅が点在する見ごたえある場所だ。 東山手の反対にあたる大浦川の左岸には、同じように「南山手」が存在する。ただし、こ...2020.12.150長崎県
長崎県がっかりなんて言わせない。長崎「オランダ坂」はロマンティックな異国への入口だった! 誰が言い出したか知らぬが、我が国には「日本三大がっかり名所」なる不名誉極まりない称号がある。 札幌時計台、高知のはりまや橋、そして長崎のオランダ坂だ。 期待値と現実のギャップがあまりに乖離していると言...2020.12.090長崎県
長崎県元祖異文化交流のまち。長崎『丸山遊郭』訪問記 日本三大遊郭と言われた長崎の丸山遊郭。 ※江戸の吉原、京の島原、大坂の新町が三大遊郭だが、丸山を三大に入れる説や丸山と伊勢の古市を加えて五大とする説もある 公許の廓くるわとして、最盛期の元禄年間には1...2020.12.044長崎県
長崎県泣く子も黙る思案橋。路地裏、ハモニカ横丁で長崎の街の深さを知った 春雨通りを走る長崎の路面電車。思案橋電停の「思案橋」は、かつて同地に架けられていた橋にちなんでいる。 どこにそんな橋が・・?ハイカラなアーチがあるだけで、どこを探しても橋などない。 実は、橋があったの...2020.11.300長崎県
長崎県魅惑の路地裏。長崎『柳小路』を彷徨う 先に言っておこう。久しぶりに長崎へ来た目的は、丸山遊郭(丸山花街)を歩くことであった。 その前に、アップを兼ねて思案橋界隈の路地裏を彷徨った。いや、口が滑ってもおまけなんて言えないような素晴らしい景色...2020.11.290長崎県
長崎県長崎レトロと言えばここ 天満市場 天草の最果て、牛深まで行った。そこから熊本へとんぼ返りし、さらにフェリーで島原へと渡った。 どう考えても夜行バスで現地入りした初日にぶちかますようなプランではなかった。 我ながら無茶苦茶な行程を立てた...2020.11.250長崎県
熊本県民謡のルーツ「牛深」探訪記 ~最果ての遊里を目指して~ 最高指導者「くまモン」が支配する熊本県。 日本三名城の熊本城や“火の国”の由縁でもある阿蘇山のイメージが強い県ではあるが、天草諸島を忘れてはいけない。この天草に初めて足を運んだ。 実際に行ってみて痛感...2020.11.240熊本県
熊本県潜伏キリシタンの天草へ!世界遺産には目もくれず本渡の色街を見てきました 「天草」と言う地は、名前こそよく聞くが行ったことがなかった。何はともあれ天草四郎で有名な地で、一昨年の6月には「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録された。 それじゃあ世界遺産を見...2020.11.220熊本県
熊本県素通りするのはもったいない。繁栄の歴史が息づく、熊本の『松合白壁土蔵群』 ちょうど1年ほど前に、4日間ほど熊本~長崎方面へ出かけた。ずいぶんと盛りだくさんな旅だったので、思い出しながら少しずつ綴っていこうと思う。 夜行バスで熊本入りした初日は、すぐに足を調達。天草方面へとク...2020.11.210熊本県
岐阜県岐阜にはかつて「日本昭和村」と言うテーマパークがあったそうな 何やら岐阜に『昭和村』とかゆーテーマパークがあるらしい そんな噂を聞いてから、じゃあいつか行ってみようか、ぐらいに思っていた ―名前しか知らない正体不明の― その場所に、昨年よーやく行ってきた。 や...2020.11.190岐阜県
岐阜県巨大迷路に酔いしれろ!飛騨金山の路地裏「筋骨」は中毒性の高いアトラクションでした 下呂温泉から南へ約30km。飛騨金山は、かつて飛騨街道の宿場町『金山宿』として栄えたまちである。 街道筋に残る古い町並みをひと目見ようとふらっと立ち寄ったら、想像を絶するほどの収穫を手にしたので写真と...2020.11.132岐阜県
岐阜県古い町の夜の街。高山の盛り場『一番街』あたりを歩く 3つほど飛騨高山の話を書いてきたけど、今回で最後。 できれば泊まりたいぐらい高山は好きな街ではあるんだけど、この日は下呂温泉に宿を取っていたので夕方までがタイムリミット。 最後、発つ前に繁華街の「一番...2020.11.080岐阜県
岐阜県もうひとつの昭和館!『飛騨高山レトロミュージアム』にも行ってきた 飛騨高山、こと岐阜県の高山市と言えば天領だった歴史を持つ古いまちで、江戸時代から残る「古い町並」、さんまち通りがあることで有名。 そんな高山に、昭和を感じられる施設『高山昭和館』があることを紹介したば...2020.11.080岐阜県
岐阜県江戸や明治だけじゃない!『高山昭和館』に天領だったまちの本気を見た 飛騨高山と言えば「古い町並」で知られるさんまち通りや前回の下二之町大新町など、何と言っても江戸~明治期あたりの小京都的な町並みが魅力の観光都市である。 そんな高山になぜこんなスポットが!?と思ってしま...2020.10.292岐阜県
岐阜県飛騨高山の地味なほうの重伝建『下二之町大新町地区』 飛騨高山の定番観光スポットと言えば重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)にも選定されている「古い町並」ことさんまち通り。 ここは超の字がつくほど有名なので行ったことのある方も多いと思う。 そんな高山には...2020.10.270岐阜県
岐阜県白壁土蔵と鯉にふれ合う。城下町「飛騨古川」の情緒豊かな町並み 飛騨高山から北へ。電車で15分ほどの所に「飛騨古川」と言うまちがある。よく“高山の奥座敷”と称されるこのまちには、城下町時代の名残である古いまちなみが残っている。 白川郷を後にし、“酷道”と名高い36...2020.10.250岐阜県