2023-07

兵庫県

ペーロンの名のもとに。風待ちの港「相生港」を歩く

兵庫の西の最果てが赤穂なら、その東隣りに位置するのが相生市(あいおいし)だ。 3万人を少し切るぐらいの人口ボリュームでありながら、新幹線の停車駅であるため名前だけは極めてよく知られたまちではないかと思...
0
兵庫県

忠臣蔵のふるさと。兵庫の最果て「播州赤穂」を歩く

大石内蔵助率いる47名の赤穂浪士が、主君・浅野内匠頭の仇討ちで吉良上野介を討った赤穂事件。俗に言う「忠臣蔵」。 この赤穂事件の舞台となった赤穂市、すなわち播州赤穂の城下町をぶらぶらと歩いてみた。 赤穂...
0
兵庫県

レトロな港町。「網干」で歴史散歩

姫路市の南西部に「網干」というまちがある。JR神戸線(東海道線)の新快速に網干行きがあるので、名前だけはよく知られているのではないかと思う。また、播磨臨海工業地域の一角にあたるため、近年では工場夜景で...
0
兵庫県

発酵のふるさと宍粟の古い町並み「酒蔵通り」

兵庫県西部の宍粟(しそう)市。東京23区と同等の広さを持ち、面積の9割を山林が占める豊かな自然に恵まれたまちである。 この宍粟、現存する風土記の中で日本酒に関する最古の記述がある「播磨国風土記」で、市...
0
兵庫県

姫路のレトロ市場「八代ショップセンター」と「打越ショッピングセンター」

神戸の『新滝乃市場』からスタートし、西へ移動しながら播磨地方のレトロ市場を巡ったこの日は姫路に泊まり、翌朝姫路市内の市場を2ヶ所回った。 まずはじめに赴いたのが世界遺産・姫路城の北側に位置する八代地区...
4
兵庫県

曽根駅前総合市場と 日笠通りと 曽根ロイヤルセンターと

前回に引き続き高砂市の話を。山陽電車の曽根駅から北西に300mほどのところに「曽根駅前総合市場」という古めかしい市場がある。※曽根駅はJRにもあるのでお間違えのないよう 高砂スーパーセンターから西に1...
0
兵庫県

高砂のスーパーレトロ市場「高砂スーパーセンター」

高砂の市場と言えば兎にも角にも市の中心部にある『銀座商店街』が有名だ。 高砂駅から二駅、山陽電車「伊保駅」の近くにも古い市場があると聞き及び、どんなもんかと見に行ってきた。 住所は兵庫県高砂市伊保崎1...
0
兵庫県

限界系レトロマーケット。加古川の「神野市場」があまりにも壮絶だった

兵庫県南部のほぼ中央に位置する加古川市。同市になかなかそそられる市場があるという情報を入手したので行ってみることにした。 場所はJR加古川線の神野駅からほど近い住宅街。名を「神野市場(かんのいちば)」...
0
スポンサーリンク