静岡県浜松の遊里「二葉遊郭跡」を訪ねて 掛川の横須賀を歩いたあと、浜松で寄り道。浜松もまた、学生時代から幾度となく来ている個人的に縁もゆかりもある街だが、この日は同地にあった「旧二葉遊郭跡」を訪問した。 ここもずいぶん前から行こうとしててな...2022.04.200静岡県
静岡県港町から宿場町へ。遠州横須賀の古い町並みを歩く 静岡県掛川市の南西、2005年まで大須賀町だったところに古い城下町がある。戦国時代の1578年に築城、明治の廃城令まで続いた「横須賀城」である。 字面だけだと神奈川のと間違えられるので、こちらはもっぱ...2022.04.190静岡県
静岡県難所の下のオアシス。旧東海道の間の宿「西倉沢」の町並み 数ある富士山の眺望ポイントの中で、安定した人気を誇るのが由比にある薩埵峠(さったとうげ)。旧東海道の難所として知られ、それは歌川広重の『東海道五十三次』にありえない断崖絶壁で描かれているところからもう...2022.04.070静岡県
静岡県桜えびの町へ。江戸風情が残る旧東海道「由比宿」を歩こう 静岡の由比と言えば、何はともあれ「桜えび」で有名なまちである。 桜えびは全国でも駿河湾でしか水揚げされない激レアな魚介類で、とりわけ由比漁港がその代表格として君臨している。 漁港には「浜のかきあげや」...2022.04.060静岡県
静岡県重伝建・オブ・静岡。旧東海道の山村集落、焼津市『花沢の里』 マグロやカツオなど、もっぱら“海の街”のイメージが強い静岡県は焼津市。しかしながら、市の北端、静岡市と接するエリアだけは別。山々に囲まれ、他の場所とは性格を異にしている。 静岡県唯一の重伝建(重要伝統...2022.04.010静岡県
静岡県マグロとカツオと黒はんぺんの街「焼津」の赤線跡を歩く ぼんやりと空を眺めていた。 懐かしい磯の匂い。記憶と眼の前の景色を重ねてみる。あぁそうだ。こんな風景だった。 人生なんて偶然の積み重ねだと鼻で笑いながら、映画みたいな人生に憧れていたあの頃。 今思えば...2022.03.300静岡県
静岡県富士山麓のニューワールド!御殿場の赤線跡「新天地」を歩く プレミアムアウトレットと時之栖と御殿場高原ビールが絶大な知名度を誇る静岡県御殿場市。 富士山の登山口や東名高速の最高地点もあったりする、富士山麓に広がる高原都市である。 筆者にとっても数え切れないほど...2020.09.222静岡県
静岡県黒船がやって来た!開国の舞台・下田の町並み散歩 下田と言えば、京浜地区や東海道沿線の人にはおなじみ、特急踊り子号の終着駅である伊豆急下田駅のある街。 それ以外の人には、日米和親条約によって箱館(函館)とともに我が国で初めて開港した地という認識である...2017.01.152静岡県
静岡県世界遺産になって名前はよく聞くけど…「韮山反射炉」とは一体何なのか 長年存在は知っていたものの、なんとなく足が向かなかった場所のひとつが静岡県の「韮山反射炉」。 2015年7月、明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業というクソ長い名前で我が国19番目の世界...2016.08.160静岡県
静岡県伊東温泉の赤線跡「猪戸新地」と「新天地」 伊東にゆくならハ・ト・ヤ~♪ 思えばすごいCMだと思う。老若男女を問わず、現在でもこのフレーズは知名度抜群なのである。 しかし今聞くと、ナレーションの「デラックスな設備」に隔世の感を禁じ得ない…。 そ...2016.08.156静岡県
静岡県現役歓楽温泉郷…「伊豆長岡温泉」の町並み 伊豆半島の付け根、静岡県伊豆の国市に「伊豆長岡温泉」という温泉街がある。三島から伊豆鉄道駿豆線で20分あまり、東京から新幹線に乗り込めば1時間半ぐらいで行けるお手軽な温泉である。 以前二度ほど湯治で訪...2016.08.142静岡県
静岡県サッカーとまぐろとちびまる子ちゃんの街「清水」の赤線跡を歩く 今思えば、あの頃が人生のピークだった気がする。青春時代と呼ぶには余りある、4年間の学生生活を過ごした心の故郷。それがしぞーか、もとい静岡という地である。 静岡タウンに泊まるという行為がそもそも新鮮極ま...2016.08.130静岡県
静岡県旧東海道の難所 宇津ノ谷を歩く もうかれこれ1年が経過してしまったが、昨年のGWに野暮用で静岡へ赴いた折、かねてから行きたかった宇津ノ谷の集落を歩いてきた。 宇津ノ谷は、静岡市内、西の最果てに位置する。国道一号線を西進すると道の駅宇...2015.04.230静岡県
静岡県熱海の旧私娼街『糸川べり』を歩く[3] 前編で紹介した『スナック亜』と双璧を成すカフェー建築が実はすぐ近くにある。 千笑 それがこちらの『千笑』さん。現在は寿司屋となっているようであるが、それにしてもこれはすごい。 右奥に小さく見えているの...2015.03.080静岡県
静岡県熱海の旧私娼街『糸川べり』を歩く[2] 中央町にあった赤線跡、通称「糸川べり」。カフェー建築が残っているエリアはそんなに広くないので、目当ての物件は割とすぐ見つかった。 スナック亜 ここだけ時が止まったかのような強烈な存在感。2時間くらいし...2015.03.060静岡県
静岡県熱海の旧私娼街『糸川べり』を歩く[1] 熱海の通称「糸川べり」を散策してきた。昨年GWのことである。 「糸川べり」とは熱海市中央町にかつてあった赤線のことで、現在では早咲きで知られるあたみ桜で有名なところだ。毎年2月頃には糸川桜まつりが開催...2015.03.060静岡県
静岡県駿河の国へ。かつての二丁町遊郭を訪ねる 書くネタが乏しくてちょっと恐縮なんですが、今日は静岡にあった遊郭の話を。 静岡県。と言われて普通の人は何を思い浮かべるだろうか。お茶。富士山。みかん。サッカー。まぁこれだけ出れば上出来でしょう。 実は...2015.03.010静岡県