和歌山県リゾート気分でぶらり散歩。マグロと温泉のまち「那智勝浦」を歩く コロナ禍でテレワークが浸透し始めてから、「ワーケーション」という言葉をよく耳にするようになった。ワーケーションとは「Work」と「Vacation」を合体させた造語であり、すなわちリゾート地など自宅以...2022.05.213和歌山県
和歌山県和歌山に『アマルフィ』あり!迷宮の漁村「雑賀崎」の路地裏に彷徨え 「アマルフィ」と言えば、イタリア南部、アマルフィ海岸の斜面に築かれた美しい街並みが世界遺産にも登録されている有名な景勝地である。2009年に公開された織田裕二主演の映画『アマルフィ 女神の報酬』のロケ...2021.11.130和歌山県
和歌山県栄枯盛衰を噛みしめよ。和歌山「ぶらくり丁商店街」 近畿圏における和歌山のポジションは、首都圏で言えば山梨のそれに似ている。互いに近接している東京、横浜、さいたま、千葉から見て甲府だけが離れているのと同じように、和歌山も京阪神から遠い。 それゆえ近畿の...2021.11.070和歌山県
和歌山県古湯に遊里あり。和歌山・南紀白浜の「新地」を訪ねて 弓なりに続く白い砂浜。円月島の“穴”ごしに眺める奇跡の夕日。そして日本一のパンダファミリーに会えるアドベンチャーワールド。 日本三古泉の「白浜温泉」がある南紀白浜は、和歌山を代表する一大リゾート地だ。...2020.06.132和歌山県
和歌山県栄華の名残は何処へ…和歌山『田辺新地』を歩く 和歌山は大部分が紀伊山地、つまり山だ。まちは海岸線に沿って点在するので、電車にしろ車にしろ移動にはオーシャンビューが事欠かない。 筆者が和歌山を好きな理由のひとつがここにある。雄大な車窓風景を愉しみな...2020.05.310和歌山県
和歌山県海南市の遊里 東新地を訪ねて 西新地から、大通りを東へと歩く。やがて通りは線路の手前でほぼ直角に折れ、海南駅へといたる。 曲がらずにそのまま真っ直ぐ進み、線路を越えたあたりに目的の「東新地」はあった。 日方川に架かるあずまばし。こ...2020.05.300和歌山県
和歌山県海南市の遊里 西新地を訪ねて およそ3年ぶりとなった和歌山ネタは海南市から。 と言っても「それどこよ?」ってなる人が多いと思うわけで・・場所は和歌山市のお隣。 その海南市にあったという2つの遊里を訪ね、一路高速を南へと走らせた。 ...2020.05.252和歌山県
和歌山県ラピュタはもうひとつ存在した!和歌山の要塞島「友ヶ島」上陸記 2014年末。ラピュタすぎることで話題の無人島、横須賀の猿島に上陸した話を書いた。 記事を書いたとき、ひょんなことからラピュタはもうひとつ存在するという都市伝説めいた事実を知ることになった。 そのとき...2017.04.160和歌山県
和歌山県何気にいいとこ。和歌山・加太のまちを歩く 加太(かだ)というまちがある。 和歌山市の最果て、さらに和歌山県でもほとんど最果てにあたる、紀淡海峡に面した港町である。 和歌山市から延びる「南海加太線」の終点なので名前を知っている方も多いと思う。 ...2017.04.130和歌山県
和歌山県和歌山レトロ其の参 七曲市場 驚いた。 いや、そんな生ぬるい言い方ではダメだ。 全米が震撼した…何ていうかもうそれぐらいの衝撃だった。 それがこの、和歌山市にある「七曲市場」に足を踏み入れたときのファーストインプレッションだった。...2017.04.092和歌山県
和歌山県紀州路パラレルワールド ~湯浅の路地裏で幻の遊里を見た~ 城下町の名残と言ってしまえばそれまでなのであるが、湯浅の市街地は道幅が狭く一方通行が多い。 おかげで伝建地区になかなかたどり着けずに右往左往する羽目になったのだが、その迷走が思いがけぬ副産物をもたらし...2017.04.082和歌山県
和歌山県醤油発祥の地 和歌山県湯浅町を訪ねて 和歌山県湯浅町。 紀伊半島西部、リアス式海岸の入江に面し、古くは港町、また、熊野詣の宿場町として栄えた歴史を持つ。今日では「醤油発祥の地」として知られる町である。 珍しい「醸造町」 そんな湯浅町は、2...2017.04.062和歌山県
和歌山県和歌山県御坊市にあった二ヶ所の遊郭跡と艶っぽい路地を見てきた 和歌山の中部に御坊(ごぼう)という市がある。 営業キロ2.7km、日本一短いローカル線の異名を取った紀州鉄道が走る街、というのはもちろん知っていた。だが、この御坊に遊郭があったというのはさすがに寝耳に...2017.04.020和歌山県
和歌山県和歌山レトロ其の弐 船尾市場 漆器のまち、黒江のお隣の地区が船尾。ここに船尾市場という昭和全開アーケードがあると聞いてついでに見てきた。 なお、「ふなお」じゃなく「ふのお」と読むらしい。読めるわけがない。 いかにも手作り感満載の看...2017.03.310和歌山県
和歌山県紀州漆器のまち「黒江」 のこぎりの歯状の家並み 我が国には「日本四大漆器」なる漆器の産地があるらしい。会津漆器(福島県)、山中漆器(石川県)、越前漆器(福井県)、そして紀州漆器(和歌山県)。 この紀州漆器の産地である和歌山県海南市の黒江地区に、昔な...2017.03.290和歌山県
和歌山県和歌山レトロ其の壱 和歌浦・明光商店街 前回から始まっておりますが、しばらく和歌山編が続きます。 和歌山を訪れたのは実に10年ぶりのことで、記憶をたどってみたら最後の訪問から最も遠ざかっていたのも和歌山でした。 まぁ・・用ないよね。なかなか...2017.03.260和歌山県
和歌山県堕ちたエデンの園 和歌山『天王新地』の現在地 現代の赤線地帯とも言うべき関西の「新地」。大阪五新地。宝山寺(生駒)新地。かんなみ新地。そして消えた七条新地(五条楽園)。これまで色々な場所を訪ね記事にしてきたが、ひとつだけまだ行けてない場所があった...2017.03.253和歌山県