栃木県

栃木県

もうひとつの蔵の街・栃木市「嘉右衛門町」

せっかく日光の僻地まで行ったので、帰りに栃木で途中下車して嘉右衛門町の町並みを見てきた。 栃木市は個人的に好きな街である。 県名を冠されながら県庁所在地ではない残念な感じと、人口や栄えっぷりで宇都宮に...
2
栃木県

平家の落人伝説が残る秘湯「湯西川温泉」で落武者風情にひたる

落ち延びるためにはこういう場所を選ぶしかなかったのかもしれない。 壮絶なる源平合戦の果てに、勝利を収めた源頼朝が鎌倉幕府を開いたというのは誰しもが知るところである。敗れた平家は、人里離れた山の奥や離島...
2
栃木県

名曲『渡良瀬橋』の舞台 夕日がきれいな街「足利」できれいじゃない遊里を眺める

渡良瀬橋。言わずと知れた、森高千里の名曲である。 この曲の舞台となったのが栃木県足利市。歌詞にも出てくる通り、夕日がキレイな街だ。 向こうに見える橋が渡良瀬橋。 足利と言えば足利学校や鑁阿寺(ばんなじ...
4
栃木県

まるで廃村…栃木市に残る謎の遊里跡を訪ねる

鬼怒川温泉で朝を迎えた旅の最終日。あとはもう帰るだけ…というところで、1ヶ所見たいところがあったので栃木市で寄り道した。 やって来たのはうずま公園。蔵の街を散策したとき以来、およそ2年ぶりの再訪である...
6
栃木県

鬼怒川温泉の赤線跡「花の町」「京町」を歩く

飯坂温泉から高速で一気に南下し、塩原温泉と霧降高原を経由してからこの日は鬼怒川温泉で投宿。 昔小学校の修学旅行で東武ワールドスクエアに来たことはあったものの、鬼怒川温泉は初訪問。 翌朝。最終日となった...
2
栃木県

過疎の極み…足尾銅山跡と足尾の町並みを眺める

昨年、限られた連休を使い、4回に分けて東北地方をガッツリ回った。夏に青森に行き、残るは福島県のみとなっていた。 福島なら(距離的に)バイクで行ける気がしていたので、シルバーウィークは北関東+福島で計画...
0
栃木県

栃木県・宇都宮市『餃子の街に眠る龍宮城』

崩壊したバブルと命運を共にした、まるでリーサルウェポンのような超有名巨大廃墟物件、クイーンシャトー。 脳しんとうでも起こりそうな強烈な余韻を残した納豆の街を後にし、その足で向かったのは餃子の街、宇都宮...
0
栃木県

とちぎ蔵の街を歩いてみた[2]

江戸時代に舟運で隆盛を極めた栃木市。蔵の街という、当時の雰囲気を色濃く残す界隈を歩いてきたが、ここから後編。 本当に蔵が多かった とちぎ蔵の街美術館。 200年前の土蔵3棟を改修して利用しているなんと...
0
栃木県

とちぎ蔵の街を歩いてみた[1]

栃木県。関東に位置するが、首都圏ではなく北関東に属する人口200万の県である。 県庁所在地は餃子で有名な、50万人都市宇都宮である。そして、一見名前的に県庁所在地?と間違えそうになる栃木市(実は明治時...
0
スポンサーリンク