京都府舞鶴色街トリプレット『朝代遊郭』編 福知山と並び、丹後エリアの中核都市という立ち位置の京都府舞鶴市。 明治時代に軍港が置かれ、戦後は引揚港として多くの復員兵を温かく迎え入れた“男のまち”には、かつて遊郭が三ヶ所もあった。 まずはその中の...2017.12.240京都府
京都府日本三景のまち「宮津」の遊郭跡を歩く 京都府宮津市。と聞いてもピンと来ない人は少なくない気がする。 では「天橋立」はどうだろう。 そう、この日本三景のひとつ、天橋立があるのが丹後半島の付け根に位置する宮津である。 天橋立は10年前に来たこ...2017.12.230京都府
京都府じゃこじゃなかった…「加悦」の町並み、ちりめん街道を往く 夢の跡に出会った福知山に別れを告げ、国道176号線を北へと向かう。 途中、昼食を摂るはずだった道の駅が休業中という悲運に見舞われ、空腹状態で次の街にたどり着いた。 そこは「加悦」という街だった。 加悦...2017.12.172京都府
京都府福知山「猪崎新地」を訪ねて ~軍都にあった遊郭跡~ 仕事に忙殺されるがまま、いつの間にか年の瀬を迎えてしまったが振り返ると今年も色々な土地を訪ねた。 中でも思い出深かったのが、単車で金沢まで行ったGWの出来事。5日間で1000km弱と、まぁまぁよく走っ...2017.12.110京都府
大阪府大阪色街散歩 松島新地周辺の赤線建築を訪ねて 1869(明治2)年開設と、飛田遊郭より長い歴史を持つ松島遊郭(現・松島新地)。 大阪大空襲での焼失により現在の場所へ移転、戦後の赤線時代を経て料亭(料理店)街になった松島新地にも往時を思わせる建物が...2017.12.032大阪府