2021-01

香川県

四国路旅はじめ。坂出、沖湛甫にあった遊郭跡を眺める

気がつけばまぁまぁ息の長い部類に入ってきた感のある当ブログですが(おかげさまで7年目を迎えました)、デフォルトで時間軸が1年ぐらいズレてるので個人的には毎回懐かしい気持ちで書かせていただいておりまして...
0
滋賀県

海なし県の離島!琵琶湖に浮かぶ有人島「沖島」の路地裏が最高すぎた話

日本最大の湖、琵琶湖。“マザーレイク”の異名を持つ、大阪や京都に安定的に水を届ける「近畿の水がめ」である。 琵琶湖にまつわる話としては、過去に堅田のことを書いた。 今日は湖上に浮かぶ有人島、「沖島」の...
0
滋賀県

草津市の遊里「東新地」を訪ねて

「草津」と聞いてグンマーの草津温泉をイメージするのが関東人。滋賀県の草津市をイメージするのが関西人。 今日書くのは後者のほう。   琵琶湖の南東にある草津は、かつて東海道と中山道の追分があった宿場町と...
0
宮崎県

平家落人伝説が残る…日本三大秘境『椎葉村十根川』を訪ねて

日本三大秘境 名前を聞くだけでワクワクするような3つの場所が我が国にはある。岐阜県の白川郷、徳島県の祖谷地方、そして本日紹介する宮崎県の椎葉村だ。     筆者の考えをここで述べるとすれば、秘境と言う...
2
大分県

別府の歩き方。古い町並み、路地裏散歩が楽しい!

湯けむりがもうもうと立ち上る湯の町、別府。 温泉が凄いのは分かりきっていることではあるが、それとは別に古き良き時代の町並みやハイレベルな路地裏がとにかく素晴らしい。 とにかく是非一度、自分の足で現地を...
0
大分県

不思議な異空間・・別府「北高架商店街」

別府駅の南側にべっぷ駅市場なる激渋な高架下商店街があることを前回紹介したけど、実は駅の北側にも同じような商店街がある。   それが北高架商店街。   旧行合町遊郭、北部旅館街の目と鼻の先にある商店街な...
0
大分県

別府に着いたらまず立ち寄りたい「べっぷ駅市場」

昭和30~40年代の高度経済成長期に最盛期を迎えた別府には、今も色濃く昭和を感じられる場所が残っている。そのひとつが駅前にある「べっぷ駅市場」。 “別府の台所”と呼ばれ、今でも地元の人々が買い物で訪れ...
0
大分県

今年で100年!日本最古のアーケード、別府の『竹瓦小路』が最高だった

別府の顔と言えばやはり「竹瓦温泉」だろう。別府八湯の中でも別府温泉が最も駅から近く、建物が登録有形文化財になっていることも手伝い、ほとんどの観光客がまずここにやって来る。そう言うところだと思う。 この...
4
大分県

こんな名前じゃ…元貸席、別府の喫茶店「アホロートル」がめちゃくちゃ素晴らしかった

誰にも、好きな街のひとつやふたつはあると思う。生まれ育った街だったり、長年住んでる場所だったり様々であろう。 筆者にも、そんなところがいくつかある。そのうちのひとつが大分県の別府市である。     実...
0
大阪府

200年の歩み…浪速の台所「黒門市場」はこんなところ

大阪は日本橋にある「黒門市場」。名前だけはよく聞くけどどんなところなんだろう…ってずっと気になってたので行ってきた、っていうのが今日の話。※行ったのはコロナ前です 最寄りは堺筋線、千日前線、ないしは近...
0
スポンサーリンク