因島『土生商店街』~昭和の面影を訪ねて~

広島県
この記事は約2分で読めます。

因島の南部に土生(はぶ)という港町がある。
島で最も大きな港で、今治や尾道など四国・本州への船が発着する文字通りハブとなる港である。

かつて因島が造船業で賑わった昭和時代、土生のまちも大いに賑わっていたと言う。
その時代の名残を求めてしばし付近を歩いてみた。

スポンサーリンク

土生商店街

案内図を眺めてみると、5つほど商店街の名があった。全体としてはかなり規模があるようだ。

ひとまず長崎桟橋のあたりから歩き始めることにした。

いきなりレベルが高い…。

遊技場!!?

何という激レアな鑑札・・

ここぞとばかりに路地に迷い込むと、情緒的な路地裏風景が待っていた。

なんて歩くのが楽しいところなんだ。

緩やかな下り坂。商店街のメインストリートと思われるが、ほぼ車一台分の幅しかない。

土生地区の背後は丘陵地になっている。海と山に囲まれた限られた土地にまちを作った名残だろう。

白茶けたアーチの残滓が、かつてここが商店街であったことをかすかに告げていた。

目抜き通りと路地裏の区別が付かないほど、まち全体が沈んでいる印象を受けた。

商店街のみならず、町並み、建物、すべてが昭和のまま時が止まっている。

「因島市」

そう、ここはかつてこの島は市であった。人口も今よりもっと多かったのだ。(現在は尾道市)

もはや商店街として機能していないこの通りにも、人が溢れていた時代があったのだろう。

人に会う前に猫に出会ってしまった。

さすがにこの展開は予想できなかった。

商店街のアーチに取り付けられたスピーカーからは、絶えずアップチューンな曲が流れていた。

自らを鼓舞するためなのか、それとも現実を直視したくないのか。

皮肉なことに、そのギャップが寂れ方をより鮮明にしているような気がして、歩いていて何ともやるせない気持ちになった。

(2ページ目へ続く)

コメント

タイトルとURLをコピーしました