京の台所「錦市場」。
長さ400mはやっぱりだてじゃない。もうちょい続きます。
この特徴的なアーケードは平成5年に完成。
完全に信号機にしか見えない色彩は錦市場のイメージカラーなんだそうな。
壬生菜や水菜、ほうれん草から筍まで。
ちなみに「京野菜」とは京都で作られた伝統野菜のこと。
特に壬生菜は京漬物に欠かせない野菜のひとつですね。
錦市場の歴史
そう言えば、この商店街ってどんな歴史なんだっけ?
起源はなんと平安時代で、このあたり、地下水が豊富だったことで(昔は生ものを冷やすのに地下水が使われた)鮮魚を扱う店が集まったのが始まりなんだとか。
江戸時代に、幕府から「魚問屋」の称号を許され魚市場に。これが1615年のこと。
さらに昭和2年、京都中央卸売市場ができたのを契機に今のような姿に変わっていったんだそう。
そんなわけで、始まりからは1300年、公認の市場となってからも400年ほど。
まさかそんなに長い歴史があるとは。。
ここまでの話で“京の台所”と呼ばれる所以がよくわかった。
ちなみに大阪の台所はミナミにある「黒門市場」で、神戸の台所は「東山商店街」を中心とする湊川エリア。
完全に観光名所化してる点では錦市場と黒門市場は似てるかな。東山商店街は地域密着って感じでちょっとテイストが違う気がする。
あまりお腹すいてなかったけど、せっかく来たので何か食べようか・・
何にしよう。
お。
豆乳ドーナツ
かの「京とうふ藤野」が展開するスイーツのお店を発見!名前は『こんなもんじゃ』。
豆腐と豆乳を使ったお菓子って何それパワーワードすぎる。
いくら食べても太らなそうな夢の響きじゃん。
豆乳ドーナツ、なかなか美味でした。
ごちそうさま。
ついでに豆乳ソフトクリームもオーダー。
「京とうふ藤野」は、北野天満宮そばに旗艦店があるので是非行ってみてくださいね。
(´-`).。oO(色々美味そうだなぁ…でももうお腹いっぱいだわ)
京の台所、錦市場。
観光ではもちろん、今日はちょっと贅沢して美味しいものを作ろう!ってときに来るのもよさそう。
是非歴史を感じながら散策を楽しんでくださいね。
[訪問日:2019年4月21日]
コメント