鳥取県若桜町。姫路と鳥取をつなぐ若桜街道(国道29号線)の宿場町として栄え、現在は鉄ちゃんにおなじみ、若桜鉄道の終着駅となっている町である。
この若桜町に「昭和おもちゃ館」なる博物館があると知り、ワクワクしながら出かけてきた。(本当は若桜鉄道に乗りたかったんだけど、死ぬほど本数が少なかったので諦めて車を借りた)
明治の古民家を利用
「昭和おもちゃ館」は旧街道沿い、山陰合同銀行の前にひっそりとあった。最初わからずに通り過ぎてしまったぐらいおよそ博物館っぽくない佇まいをしていた。
元は明治時代に建てられた古民家で、2012年3月にオープンしたそうである。
1階では近所の方々が集って何やら楽しそうに歓談していた。展示エリアである2階へと向かう。
ファッ!?
ビックリ・・なんと・・・。
凄腕のスナイパーに狙われていた。
昭和おもちゃ館トリビア①
入った瞬間スナイパーにロックオンされる
その前に、手前にあったNゲージにいたく惹かれたので眺めてたら階下から近所のおっちゃんが上がってきて実際に電源入れて動かしてくれた。
さらに、聞いてもないのにあれこれとここにまつわる話をしてくれておかげで色々なことがわかった。サンキューおっちゃん!
一番印象に残った話が、若桜鉄道の隼駅はあのスズキの最速バイク、ハヤブサ乗りの聖地になっているらしく全国からライダーが集まるイベントがあるんだって。
昭和おもちゃ館トリビア②
Nゲージはちゃんと動く
元祖特撮ヒーロー
さて、それではスナイパー、もとい月光仮面を見てみましょう。
昭和30年代に放送された元祖特撮ヒーロー。筆者の親世代なのでさすがに懐かしさも何もないけど、当時の子どもたちに与えた影響はものすごかったんだろうな、と。
乗ってるバイクはホンダのベンリー125。実際月光仮面が乗ってたのはドリームC70ってバイクなんだけど、まぁ雰囲気は出てます。
どうせバイク興味ない人は全部同じに見えるんだろ
ちっちゃい頃乗ったなぁ。こういう車。
ブリキのおもちゃ
さっきのおっちゃんもいくつか寄贈したと言ってたけど、棚にはブリキのおもちゃがずらっと並んでた。
アトムもおった。
旧車・名車の数々
クラシックカーも。よくこれだけ集めたなぁ。全部合わせたら結構な値がつくんじゃないか。
二階はこんな感じ。実のところそんなに広くはなく、話を聞かなければ30分もせずに飽きてしまうかもしれない。
だからおっちゃんと話せたのはよかった。しかもひとつ耳寄りな情報を聞けた。
不覚にもメモってなかったのでどういうつながりだったか完全に失念しちゃったんだけど、(展示品の貸し借りとかそんなんじゃなかったかなぁ…)岡山の湯郷温泉にここと似たような博物館があると。
たぶんこれですねー。
一階、入ってすぐのところには所狭しと駄菓子が並んでいる。
さすがにこれを見て何も買わずに帰るのはできなかったので、色々買わせていただきました。(一部はこの日の夕飯のおかずになりましたがw)
運営されてるのは若桜町の観光協会のようですね。リアルタイムの方もそうじゃない方も、昭和を感じに現地へ足を運んでみてはいかがでしょう!
さて、湯郷温泉いつ行こう。今年か、来年中には行きたいなぁ。
昭和おもちゃ館
住所:八頭郡若桜町若桜430番地
開館時間:10:00~17:00
休館日:毎週火曜日、年末年始、1~3月は月~金曜(つまり土日祝のみ開館)
料金:大人200円
[訪問日:2015年12月25日]
コメント