甲信越

長野県

松本の赤線跡「西堀」は難攻不落の城塞でした

諏訪から19号線を北上し、やって来たのは城下町松本。国宝松本城を擁する、長野第二の都市である。と言っ...
2
長野県

諏訪大社と花火大会で有名な諏訪湖のそばにはその昔遊廓があったらしい

久しぶりに長野方面へ行く機会があったので、上諏訪の元遊郭、現花街である大手界隈を歩いてきた。上諏訪は...
0
山梨県

昭和の残影 甲府・新天街

穴切遊郭跡をぶらぶらし、鳥もつ煮で胃袋を満たしたあとは駅の反対側へと向かった。北口から北西方面へ歩み...
4
山梨県

甲州の色街 甲府・穴切遊郭跡

<お知らせ>当記事で掲載していた一部の画像について、建物の所有者を名乗る人物からクレームが入りました...
2
新潟県

[旅のおまけ] 新潟で見つけた小さな昭和コーナー

前回書いた新潟・十四番町遊郭の散策を終えたあと、実は帰る前に一ヶ所寄り道をした。というのも、偉大なる...
0
新潟県

新潟市『十四番町遊郭』の名残を訪ねて

新潟と言えば米処、酒処、そして美人処(意味不明)である。いや、実際に美人が多い土地だと言われる。それ...
2
新潟県

船乗りの里 佐渡・宿根木の町並み

佐渡島の最南端に、『宿根木』という街がある。江戸時代後期から明治時代初期にかけて廻船業で栄えた港町で...
0
新潟県

佐渡島で築120年超、元遊郭の転業旅館『金沢屋旅館』に泊まってきた

先日書いた水金遊郭の他に、実は佐渡にはもうひとつ、両津港のそばに両津夷(えびす)遊郭があった。そこで...
0
新潟県

佐渡・水金遊郭跡を歩く~栄枯盛衰の島で見たもの~

行ってみたいと思い続けながらも、そのエネルギーの弱さからなかなか足が向かない場所がある。筆者の場合、...
0
長野県

遠くとも、一度は参ろう『鶴賀新地』←字余り

「遠くとも一度は参れ善光寺」「一生に一度は参れ善光寺」で有名な長野善光寺。当時、寺社仏閣への参詣と言...
0
長野県

ニッポンが誇るグローバル温泉街、長野『上山田温泉』

長野県千曲市に戸倉上山田温泉なる温泉街がある。昭和を全力で生き抜いたサラリーマン世代の方々ならピンと...
2
長野県

長野県上田市 – 北国街道『柳町』の町並み

長野県上田市は、『真田十勇士』で知られる真田氏が築いた上田城の城下町として発展した街。高山や彦根がそ...
0
山梨県

リアル昭和30年代の町並み 富士吉田『月江寺エリア』

県の南東部に位置し。麺が硬い吉田うどんで有名な山梨県富士吉田市。富士山の登山口でもある浅間神社がある...
0