
京都・巨椋池の名残を訪ねて「東一口」…え?これなんて読むんですか?
歴史ってつくづく面白い。 京都と滋賀をつなぐ京滋バイパスの久御山JCTあたりに、広大な田園地帯が広がっている。ちょうどイオンモール久御山の...
歴史ってつくづく面白い。 京都と滋賀をつなぐ京滋バイパスの久御山JCTあたりに、広大な田園地帯が広がっている。ちょうどイオンモール久御山の...
いつ行っても狂気じみた混雑を見せる京都市内において、桜も紅葉も関係なく常に人が多い嵐山エリア。そりゃね、確かに渡月橋も竹林の小径も素晴らし...
二条城からもほど近い、堀川通りから三条通りを入ってすぐのところにある「いっぽう堂」さんは昭和レトロ雑貨の展示販売をしている小さなお店。 ...
昨年末、旧知の間柄である大津氏から一通のLINEが届いた。 犬山花街の芸妓置屋「玉正」さんの所有者、その息子さんから連絡があり、「老朽化...
愛知県犬山市にある「犬山城」は、国宝であり現存12天守のひとつ。尾張国と美濃国の国境に位置し、その立地の重要性から信長・秀吉・家康の三英傑...
豊島区大塚。わずか一駅の距離にありながら、「池袋」の存在感に霞んでしまい山手線マイナー駅の常連に甘んじているちょっとかわいそうな街である。...
昨秋、出張で東京に行く機会があったので、ついでとあって都内を少し散歩して久しぶりに帰省した。そのとき歩いたのが都営三田線の志村坂上。 ...
東京における「下町三傑」と言えば、やはり墨田区、台東区、葛飾区であると思う。 中でも立石のイメージが強烈な葛飾区に、同じぐらい強烈な...