裏通りのくるわ 黒石遊郭の残照

青森県
この記事は約3分で読めます。

重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)に指定されている黒石市の「中町こみせ通り」。
実は黒石に来た本当の目的は、こみせ通りの目と鼻の先にあった遊郭跡を見ることだった。

スポンサーリンク

中村旅館

02

保存地区の南端から東へ1ブロック行ったところにこの「中村旅館」がある。
業界(?)の方にはよく知られている、元遊郭、今でも泊まれる現役の旅館である。

03

本当は泊まりたかったんですが、行程の都合でこの日は泣く泣く五所川原市内のビジネスホテル泊。
まぁ来れただけでよしとしましょう。しかし目の前に立つとさすがは元遊郭。でかい。

14

「中村旅館 黒石 泊まった」あたりのキーワードでググれば、すぐに先人たちの体験談にたどり着けると思う。豊富な写真とともに内部の様子が仔細にレポートされており、えぇ、見れば見るほど悔しくて思わず壁ドンしたくなります

01

これが裏側。中村旅館は、明治9年に遊郭として開業し、昭和33年に旅館になったそう。
さすがに覚えちゃいましたが、売防法完全施行の年ですね。戦後もその手の商売をしてたのかどうかは不明。

13

戸袋の装飾がものすごく凝っている。妓楼や赤線建築はこういう細かいところが見逃せない。

04

旅館の前の通りが元遊郭だったそうなので歩いてみましょう。
街道の裏通りに遊郭というのもセオリー通り。商家が賑わっていた頃はさぞかに繁盛したのでしょう。

07

ちなみにこの通りの地名は「浦町」。
「裏町」が転じて「浦町」になった匂いがぷんぷんしますね。

05

どうしてこうなったのかよくわからない配色をした謎のトタン物件。
色街だとどうしても目にフィルターがかかるんだけど、さすがに遊郭とは無関係かな。

06

それよりもこっちのほうが気になる。昔懐かし裸電球の街灯。
雨の日にコイツで照らされた薄暗い路地を、くたびれたスーツを着たサラリーマンが傘さして猫背で家路へ向かう・・

どうにもそういうブルージーなひとコマが浮かんでくる。ザ・昭和の象徴。

07_2

そう言えばここはどういう遊郭だったんだろう。
おなじみ、昭和5年の『全国遊廓案内』には「黒石町遊廓」の名で記述がある。

現在遊楼数約三軒、娼妓約十五人位居る。青森及び秋田県人が多い。遊興は廻し制だ。(以下略)

えwたったの三軒w

09

街道のすぐそばだったから数を制限されたのか。それとも。
理由はさておき、あまりウロウロする必要のないことがよくわかった。

08

通りの端っこに気になる建物が二軒あった。弁柄色の壁がなかなか艶めかしい。

10

入口が二ヶ所あるし、特飲店だったのかな。
意匠的にもそう思わせるに十分なスペック。

11

そしてその左側にもう一軒。「理容所」と書かれてるのはつまるところ「理髪店」でしょうか。
豆タイルがたまりません。

12

正直町並み的には大して見どころはなく、それだけに中村旅館さんが現役なことにものすごく意味があると思う黒石遊郭跡。

生涯で一度でいいから泊まってみたい。
でもなぁ。遠いんだよなぁ。青森(´・ω・`)

[訪問日:2015年8月12日]

〒036-0383 青森県黒石市緑町1丁目 黒石駅

コメント

タイトルとURLをコピーしました