栃木県とちぎ蔵の街を歩いてみた[2] 江戸時代に舟運で隆盛を極めた栃木市。蔵の街という、当時の雰囲気を色濃く残す界隈を歩いてきたが、ここから後編。本当に蔵が多かったとちぎ蔵の街美術館。200年前の土蔵3棟を改修して利用しているなんともすご...2014.10.25 0栃木県
栃木県とちぎ蔵の街を歩いてみた[1] 栃木県。関東に位置するが、首都圏ではなく北関東に属する人口200万の県である。県庁所在地は餃子で有名な、50万人都市宇都宮である。そして、一見名前的に県庁所在地?と間違えそうになる栃木市(実は明治時代...2014.10.21 0栃木県
神奈川県横浜 永真遊郭跡を歩く[2] 1880年(明治13年)に高島町遊郭から移転を開始した永真遊郭は、これ以降急速に発展し最盛期(大正中期)には貸座敷約80軒、娼妓は1800人にも達した。これは、居留外国人向け専用の妓楼があったことや、...2014.10.12 0神奈川県
神奈川県横浜 永真遊郭跡を歩く[1] 横浜と言えばみなとみらいや中華街を擁し、若者に人気の街として常に上位にランクインする神奈川の県庁所在地である。2009年に開港150年を迎えた歴史あるこの街には、かつて遊郭が存在していた。始まりは、現...2014.10.12 0神奈川県
東京都昭和30年代の街並み-台場一丁目商店街<2> 昭和を再現した人工的な街並みは今や全国各地に見られるが、東京のそれと言えば間違いなくここが代表格と言えるお台場東京デックスビーチの台場一丁目商店街。このポストはまだ場所によっては普通に現役なのであまり...2014.10.10 0東京都
東京都昭和30年代の街並み-台場一丁目商店街<1> 池袋からりんかい線に乗ってやってきたのはお台場。東京テレポート駅で踊る大捜査線の「RhythmAndPolice」を聞きつつ、向かった先はデックス東京ビーチ。台場一丁目商店街そう、ここにはこんな楽しげ...2014.10.09 0東京都