石川県輪島の旧赤線地帯『観音町』を歩く 朝市、輪島塗で有名な石川県輪島市。古くは北前船の寄港地となった、日本海に開かれた港町でもある。昔の漁師町には遊郭や花街等、色街がつきものだった。輪島のそれは「観音町」というところで、朝市通りからもほど...2018.12.28 6石川県
石川県七尾市『常盤新地(七尾町遊郭)』を歩く 前夜から降り続く雨が、肌に突き刺さる無慈悲な北風の力を借りて旅人の生命を脅かそうとしていた。- おまえは一体ここへ何しに来たのか -自分は今、北国に問われている。折れそうな心の波間で、軽い気持ちでこん...2018.12.27 0石川県
富山県圧倒的重厚感!高岡『山町筋』に残る土蔵造りの町並み 加賀百万石の礎を築き、一躍スターダムにのし上がった敏腕の戦国武将、前田利家。そのJr、前田利長が隠居先として高岡城を築いたところから歴史が始まった富山県の高岡市には、前回紹介した金屋町の他にもうひとつ...2018.12.24 1富山県
富山県今でもキューポラのある街『高岡市金屋町』 タイトルを見てピンときた人はきっと団塊世代か映画好きか昭和好きのどれかだろうと思う。かつて鋳物の街として栄えた埼玉県川口市を舞台にした、吉永小百合の記念碑的代表作・・を嫌でも想起させる風景に、300k...2018.12.22 0富山県
富山県ファンキーな館長に会いに行こう!昭和レトロ博物館『氷見昭和館』 昭和レトロをテーマにした博物館や資料館って割と全国各地にあるけど、いつか行きたいなぁと長いことチャンスを狙っていたのが富山県の氷見市にある『氷見昭和館』。紛れもなく、このときの旅で一番楽しみだった場所...2018.12.08 0富山県
富山県ニューワールド・オブ・レッドライン。富山の赤線跡を歩く 「こんなにスカッと晴れた日は珍しいですよ」 レンタカー屋のおっさん曰く、富山は晴天率が低いそうだ。季節的なものも多分にありそうだが、兎にも角にも初日から好天に恵まれた旅は幸先の良いスタートとなった。...2018.12.02 0富山県
山口県きんぎょ注意報発令中!白壁の町「柳井」が色々とユニークだった件 1ヶ月ほどかけてだらだら書いてきた山陰シリーズ(昨夏の遠征の話です)。 長かった旅も、いよいよ本編を持ってクライマックスへ。 最後に立ち寄ったのは山口県の柳井市。 山陰じゃなくて山陽じゃんとか言う...2018.11.22 2山口県
山口県萩往還の宿場町「佐々並市」の素敵に渋い町並みを観察する 山口県の萩市と防府市をつなぐ「萩往還」は、江戸時代に整備された街道のひとつである。 日本海と瀬戸内海をつなぐ主要街道としての役目を担ったその道のほぼ中間地点に位置し、藩主の参勤交代の際にも使われた宿駅...2018.11.10 4山口県
山口県ガチな鍵曲が残る、萩の『平安古地区』を歩く 萩の城下町は、以前書いたとおり三の丸にあたる堀内地区に形成された。 ところが、段々土地がなくなってきたので南側に広がる平安古(ひやこちく)地区を開墾し、そちらにも徐々に武士が住むようになっていった。 ...2018.11.09 0山口県
山口県世界遺産にもなったよ!萩の城下町「堀内地区」をぶらぶら 2015年、萩の城下町が世界遺産に登録された。 範囲は、元々「武家町」として重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)になっていた堀内地区一帯。 萩観光の目玉と言えるエリアだ。 ちなみに、堀内地区が...2018.11.09 0山口県
山口県城下町、萩のイメージを一蹴!クラシカルな港町「浜崎地区」を眺める 山口県萩市は、我が国を代表する「歴史のまち」と言ってよいだろう。 吉田松陰生誕の地であり、松下村塾からは高杉晋作や伊藤博文などを輩出した。 明治維新の震源地として、近代日本の扉をこじ開けた歴史を持つ...2018.10.28 2山口県
島根県Fatな鯉が泳ぐまち。山陰の小京都「津和野」を歩こう 隣はもう山口。アホみたいに横に長い島根県の南西、最果てに位置するのが「津和野」である。 かつて城下町だった歴史のまち。ここには、今も昔ながらの町並みが残っている。 温泉津から山陰線、山口線と乗り...2018.10.27 0島根県
島根県世界遺産に湧く名湯!鄙びた温泉街『温泉津』の贅沢な町並み 石見銀山から西へ約20km。電車だと大田市から30分。 温泉津というところへやってきた。 まず読めなかった。 おんせんつ・・ と書いて「ゆのつ」と読む。 そして、字面からわかるようにこのま...2018.10.27 0島根県
島根県世界遺産『石見銀山』でレトロな大森の町並みを歩こう 昨年6月、島根県の石見銀山(いわみぎんざん)が世界遺産登録10週年を迎えた。 その2ヶ月後。 世界遺産になる直前に行って以来という、個人的にもちょうど10年ぶりの再訪だった。 石見銀山とは 室町時代に...2018.10.22 0島根県
島根県雲州平田・木綿街道を歩く ~ノスタルジアの向こうへ~ 立っているだけで目眩がするような日だった。 全身から容赦なく汗が噴き出し、まるで体力という名の塊をスクレーパーでゆっくり削り取られているようであった。 それにしても・・ - どこにいても夏は暑...2018.10.19 0島根県
東京都大田区のいいトコ伝え隊Vol.3『おいで通り糀谷商店会』 時間があったらもうちょっと回りたかったところなんだけど、今回が大田区シリーズ最終章。 最後に歩いたのは京急空港線の「糀谷駅」前。 おいで通り糀谷商店会 羽田空港に行くときはもっぱら京急に乗るので...2018.10.13 2東京都
東京都大田区のいいトコ伝え隊Vol.2『キネマ通り商店街』 大田区の帝都、蒲田。 住みやすさランキングのワーストのほうで堂々の首位を叩き出したこともある、大田区の『モデル都市』とも言えるのがこのアウトロータウン蒲田である。 …蒲田が割と好きな街な筆者に...2018.10.13 0東京都
東京都大田区のいいトコ伝え隊Vol.1『梅屋敷東通り商店街』 「東京23区住みたい街ランキング」なるものがある。 都内在住、ないしは首都圏にお住まいの方であればイメージが湧くと思うが、中野区や世田谷区、品川区、目黒区などが安定して人気が高い。 そして残念...2018.10.08 2東京都
兵庫県川面にたゆたう夢の跡…因幡街道の宿場町・平福の町並み 龍野城下町を散策したあと、もう少しだけ足を伸ばし西へ向かった。ローカル線の旅はまだまだ続く。佐用から智頭急行に乗車。旅情をえぐり出すようないたいけな車両が可愛すぎる。そしてこの、線路は続くよどこまでも...2018.09.30 4兵庫県
兵庫県キラーコンテンツは「醤油」と「素麺」です。申し遅れました…私、兵庫県たつの市です。 兵庫県西部。個人的にもあまり馴染みがなく、姫路を過ぎたら未開の地と言わんばかりによくわからない。だが、味のある古いまちなみというのは大抵そういうところに残っていたりする。姫路からJR姫新線という超ロー...2018.09.29 2兵庫県