奈良県もうダメか…奈良の至宝「下渕マーケット」が本格的に崩れかかっていた 昨年9月に奈良に行ったときの話。そのひと月ほど前に近畿最高峰の大峯山に登頂し、下山後に洞川温泉に立ち寄った。本当はその後行こうとしてたんだけど、日が暮れてしまったので仕切り直しで再び奈良を訪れた。やっ...2021.04.29 2奈良県
岡山県『日本のエーゲ海』は猫の楽園だった!潮待ちの港町「牛窓」の町並みを歩く コバルトブルーの海と宝石を散りばめたような白亜の街並み。一生に一度は行きたい!世界中のセレブ達から羨望の眼差しを向けられるギリシャのエーゲ海。残念ながら、安心して海外旅行ができる日が来るまでまだ数年は...2021.04.27 0岡山県
香川県Go To 島旅!現代アートの聖地「直島」に古い町並みを愛でるために行ってきた話 近年島旅がマイブームである。数えてみたら、昨年はコロナ禍にも関わらずなんだかんだ14の島に行ったらしい。(旅そのものを半年ぐらい自粛してたから結構なペースだと思う)うさぎ島に続く2つ目の離島が、皆さん...2021.04.25 0香川県
広島県ヒストリー・オブ・毒ガスアイランド。瀬戸内に浮かぶウサギ島「大久野島」上陸記 人類には、「戦争」という決して忘れてはいけない悲しい歴史がある。世界で唯一の被爆国である我々日本人にとってはなおさらのことであろう。しかし、被爆したHIROSHIMAに加害者としての歴史があることを知...2021.04.20 0広島県
山口県この橋渡るべからず。岩国城下町の魅力は町人地であるとあえて申し上げ候 下関から高速に乗ってびゅ~んと岩国まで。一気に山口の端から端まで移動してきた。岩国に来たのは13年ぶり二度目のことだ。そう言えば前回は着いたのが夕方で、この橋を見ただけで他に何もできなかったな・・とし...2021.04.17 0山口県
山口県維新発祥の地。武家町感あふれる城下町「長府」を歩く 九州を脱出した。結局北九州に一日いただけで、慌ただしく本州に戻ってきた。旅は残すところ3日。この日は広島で泊まる予定だったので移動距離は200kmといったところだ。余裕しゃくしゃくである。高速で一気に...2021.04.11 0山口県
福岡県若松「連歌町遊郭跡」と“或る場所”の今 前回の記事で、若松が筑豊炭田で産出した石炭の積出港として栄えた歴史を持つと言う話をした。となると、そこには遊郭もあったと容易に察しがつく。明治時代に成立した『連歌町遊郭』である。実はこの旧連歌町。大正...2021.04.08 2福岡県
福岡県あり余るノスタルジー。北九州・若松区「大正町商店街」 国内有数の炭鉱だった筑豊炭田。産出した石炭の積出港として発展したのが北九州の若松港である。明治24年に直方~若松間に鉄道が開通し、以後、石炭の積み出しで多くの労働者たちが集まり、まちも急速に栄えていっ...2021.04.05 0福岡県
福岡県小さなアーケード。北九州・戸畑区「銀天市場」 どんどん行きましょう。黒崎駅周辺を歩いたあとは戸畑へ。八幡製鐵所、若戸大橋、若戸汽船で有名な小倉のお隣、洞海湾に面したまちですね。見に来たのはその戸畑にある小さな小さなアーケード、銀天市場。住所は戸畑...2021.04.03 0福岡県
福岡県放射状シティ黒崎。巨大なレトロアーケードを攻略せよ 見事なまでの放射状っぷりである。北九州の黒崎駅前には、東急の田園調布駅や日吉駅のそれを彷彿とさせるキレイな放射状街区が広がっている。そんな黒崎の駅前エリアには縦横無尽に張り巡らされた昔ながらのアーケー...2021.04.02 0福岡県