2023-03

大阪府

上新庄の「稲荷商店街」と「小松商店街」がいい具合に昭和レトロだった話

お上品な阪急沿線において、ややイメージを異とするのが治安が悪いイメージがつきまとう京都線の淡路~上新庄界隈である。とある試験を受けに行ったらたまたま会場が「大阪経済大学」だったことで、生まれて初めて上...
1
鳥取県

限界集落から伝建地区へ。山村の原風景「板井原集落」を訪ねて

智頭宿からくねくねした山道をクルマで登ること約10分。トンネルを抜けた先に「板井原」という山村集落がある。いや、ここに限っては“限界集落”と呼んだほうが妥当かもしれない。そういう場所なのである。集落へ...
0
鳥取県

歴史の道百選。因幡街道の宿場町「智頭宿」の町並みが素晴らしかった

奈良時代から畿内(だいたい京阪神)と因幡(鳥取)を結ぶ道であり続けた因幡街道。「若桜」に立ち寄った往路同様もちろん復路もこの街道を通ることになるわけであるが、帰りは『智頭往来』と呼ばれる“元祖”因幡街...
0
島根県

美保関に佇む文化財の温泉宿。『美保館』で圧倒的非日常感を味わう

美保関の話を書いておきながら、まさかね?と思ったみんなの期待を裏切るわけにいかないでしょ!と謎の使命感とともに綴るのはもちろん「美保館」に泊まった話である。と言うか、この旅のメインイベントが大山に登る...
2
島根県

青石畳通りの風情がエグい。古の港町「美保関」の路地裏に酔え

島根県の最果て、美保関町。今は松江市の一部だが、この島根半島の突端にある港町は古くから海上交通の要衝として栄えてきた歴史がある。この美保関を歩いてみた。美保関は、古くは海の関所である「海関」が置かれた...
0
鳥取県

若桜街道の宿場町。若桜町若桜で歴史さんぽにくり出そう

今日は、実に6年ぶりとなる鳥取の話を。ちょうど2泊3日の日程で山陰方面へ出かける予定を立てていたところに、鳥取県の若桜町が「重要伝統的建造物群保存地区」になったというニュースが飛び込んできた。一昨年の...
0
大阪府

とにかく長い!「鶴見橋商店街」と「津守商店街」をぶっ通しで歩き倒せ

西天下茶屋から北上し、この日最後に歩いたのは「鶴見橋商店街」。玉出から始まり、距離はどれぐらいだろうか。とにかくよく歩いた一日だった。「鶴見橋商店街」は東西に1km延びる、長いことで有名な商店街。着い...
0
大阪府

まるでダンジョン!巨大な異空間、西天下茶屋『銀座商店街』に彷徨え

天下茶屋駅から西へ歩いて10分ほど。国道26号線を越えてしばらく行くと、浪速のローカル線こと南海汐見橋線の「西天下茶屋駅」にたどり着く。駅を右手に見やりながら線路を渡ると、出し抜けにY字路と正対する。...
0
大阪府

「天下茶屋駅前商店街」と「天下茶屋商店会」 (大阪市西成区)

玉出の次に訪れたのは、岸里玉出駅から南海線で一駅の「天下茶屋」。読み方は「てんがちゃや」。会社の同僚(大阪人)は「ガチャ」と呼んでいたので、関西人にはそういう呼ばれ方をするんでしょう。たぶん。どうせ一...
0
大阪府

スーパー玉出爆誕の地。西成区『玉出本通商店街』

大阪市内にはまだまだ未訪問のレトロ市場やアーケードがたくさんあるのに、なぜかなかなか足が向かなかった筆者を久しぶりに駆り立てたのはやはり「解体」にまつわる情報だった。やって来たのは西成区の最南端、玉出...
0
兵庫県

神戸市兵庫区 稲荷市場跡を訪ねて

久しぶりに神戸の市場の話を。「稲荷市場」なるものの存在を誰かに教えてもらい、初めて聞いたこともあってどんなところだろかと行ってみることにした。場所は神戸駅から南へ10分ほど歩いた、川崎重工の近く。ハー...
0
滋賀県

Road of SABA。鯖街道『朽木宿』市場地区

鯖街道。若狭国(現福井県)と京を結んだ街道は、いつしかそんな愛称で呼ばれるようになって久しい。おもに海産物を運ぶためのルートで、中でも鯖が主要であったことが由来とされる。“鯖街道”と呼ばれる街道は実は...
0
滋賀県

琵琶湖湖上交通の要衝として栄えた『海津』の町並み

敦賀から国道161号線をひた走ると越境して滋賀県に入り、やがて琵琶湖へと至る。「海津」と言う地区だ。ココには、古くから琵琶湖の港として、また旧街道(北国街道)の宿場町としても栄えた繁栄の歴史がある。今...
0
福井県

近代建築とソースカツ丼のマリアージュ。伝統の港湾都市「敦賀」を訪ねて

越前大野から長々と綴ってきた北陸旅。終わりの見えないエンドレスレインに打たれ続けた史上最低な三日間を奪回すべく、最終日にして初めてお日様の姿を拝むことができた。そして、猛烈な暑さが戻ってきた…。残るま...
0
福井県

ようこそ北陸へ。旅人の拠り所として栄えた玄関口の宿場、北国街道「今庄宿」

これを書いてる2023年3月現在、最も新しい重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)は2021年8月に新たに選定された三件。そのうちのひとつが福井県南越前町にある「今庄宿」である。※なお2022年は199...
0
スポンサーリンク