重要伝統的建造物群保存地区

宮崎県

九州の小京都!飫肥城下町を歩く

宮崎県日南市にある、伊東藩五万一千石の飫肥(おび)城下町。江戸時代の町割りが今なお残り、その風情から...
0
宮崎県

白壁土蔵の港町、『美々津』の古い町並み

宮崎県の中ほどからやや北寄りにある日向市。市内南部を流れる耳川の河口に「美々津」という港町がある。江...
0
大分県

サンドイッチの逆襲…九州の小京都『杵築』の城下町を歩く

大分県の北東部にある国東半島で、大分空港と別府のだいたい中間あたりに位置するのが杵築市(きつきし)。...
0
兵庫県

養父市の養蚕集落「大杉地区」を見てきました

2017年7月に、兵庫県の養父(やぶ)市大屋町にある大杉集落が種別「山村・養蚕集落」で新たに重伝建(...
0
兵庫県

小さな小京都。出石城下町で町並みと名物の皿そばを味わってきた

城崎温泉を有する豊岡市は、年間400万人を超える観光客を集める名実ともに但馬地方のエース格と呼べる存...
0
京都府

京都のガラパゴス集落『伊根の舟屋群』があまりに個性的な町並みだったので見てほしい

寺社仏閣が多く、歴史ある古都のイメージに彩られた京都も、丹後半島あたりまで北上すると同じ京都とは思え...
0
石川県

悲しみを乗り越えて・・輪島・黒島地区の天領な町並みを見る

まるで東映のオープニングのような荒波だった。沖から吹き付ける情け容赦ない北風に震えながら、この日ばか...
0
富山県

圧倒的重厚感!高岡『山町筋』に残る土蔵造りの町並み

加賀百万石の礎を築き、一躍スターダムにのし上がった敏腕の戦国武将、前田利家。そのJr、前田利長が隠居...
1
富山県

今でもキューポラのある街『高岡市金屋町』

タイトルを見てピンときた人はきっと団塊世代か映画好きか昭和好きのどれかだろうと思う。かつて鋳物のまち...
0
山口県

きんぎょ注意報発令中!白壁の町「柳井」が色々とユニークだった

1ヶ月ほどかけてだらだら書いてきた山陰シリーズ(昨夏の遠征の話です)。長かった旅も、いよいよ本編を持...
2
山口県

萩往還の宿場町「佐々並市」の素敵な町並みを見に行こう

山口県の萩市と防府市をつなぐ「萩往還」は、江戸時代に整備された街道のひとつである。日本海と瀬戸内海を...
4
山口県

すごい鍵曲が残る、萩の『平安古地区』を歩く

萩の城下町は、以前書いたとおり三の丸にあたる堀内地区に形成された。ところが、段々土地がなくなってきた...
0
山口県

世界遺産にもなったよ!萩の城下町「堀内地区」をぶらぶら

2015年、萩の城下町が世界遺産に登録された。範囲は、元々「武家町」として重伝建(重要伝統的建造物群...
0
山口県

城下町、萩のイメージを一蹴!クラシカルな港町「浜崎地区」を眺める

山口県萩市は、我が国を代表する「歴史のまち」と言ってよいだろう。吉田松陰生誕の地であり、松下村塾から...
2
島根県

Fatな鯉が泳ぐまち。山陰の小京都「津和野」を歩こう

隣はもう山口。アホみたいに横に長い島根県の南西、最果てに位置する町が「津和野」である。かつて津和野城...
0
島根県

世界遺産に湧く名湯!鄙びた温泉街『温泉津』の贅沢な町並み

石見銀山から西へ約20km。電車だと大田市から30分。温泉津というところへやってきた。まず読めなかっ...
0
島根県

世界遺産『石見銀山』でレトロな大森の町並みを歩こう

昨年6月、島根県の石見銀山(いわみぎんざん)が世界遺産登録10週年を迎えた。その2ヶ月後。世界遺産に...
0
兵庫県

キラーコンテンツは「醤油」と「素麺」です。申し遅れました…私、兵庫県たつの市です。

兵庫県西部。個人的にもあまり馴染みがなく、姫路を過ぎたら未開の地と言わんばかりによくわからない。だが...
2
京都府

京都五花街の歩き方『祗園甲部』

京都観光と聞けば、真っ先に「祇園」を思い浮かべる方も多いのではないだろうか。祇園は舞妓さんや芸妓さん...
0
京都府

京都観光の定番スポット!産寧坂界隈の京都すぎるまちなみ

とにかく人が多い。いつ行っても人が多い。そして外国人が多い。そんな京都の本気を見てみたい!という奇特...
0