想像以上に凄かった。出雲街道「久世宿」の町並みを歩く

この記事は約3分で読めます。

別に意図してそうしたわけではないのだけれど、振り返ってみれば出雲街道の宿場ばかり歩いていた気がするこのときの岡山旅。

新庄、美甘、勝山と来て次の宿場が「久世宿」である。

天神橋

と言っても勝山から電車でひと駅と近い久世。
旧久世町。現真庭市。

市役所が置かれ、今では真庭の中心になっているのがここ久世である。

駅付近で国道がやや迂回するような進路を取り、ただ、その区間を真っ直ぐ繋ぐ道も伸びている。
お手本のような旧街道と言える、まさにこの真っ直ぐのほうが旧出雲街道である。

駅から真っ直ぐ南下し、出雲街道にぶつかったあたりが上町。
そこから東へ中町、下町と続き三坂川に架かる天神橋へと至る。

旧街道はその先で南へ進路を変え旭川へと近づいていくが、そちらへは行かず上町~下町の範囲を歩いた。

この最強にフォトジェニックな路地がまさにその場所で、正面が旭川方面。
右手に向かうと上町方面となる。

流石は街道の宿場と言わんばかりの立派な町家がちらほらと残っている。

その先はアーケードになっていた。何やら商店街のようだ。

その前に、右手にチラ見した町家の重厚感が半端ない。
肉厚ななまこ壁がまるで土佐の水切り瓦を彷彿とさせる。

守備力高そうだ。

持ち送りの意匠もすごい。なんてゴージャスな。
きっと名の知れた豪商が建てたに違いない。

スポンサーリンク

下町商店街

アーケードはどこにでも見られる昭和レトロテイスト。

かつてはオールドスタイルの古い町家もあったけど、商店街を作ったときに建て替えたんじゃないかなと言う印象を受ける。

そのまま商店になってるのが一軒だけあった。

「店」の字の傾き加減に思わず顔が綻んでしまう。

 

その先の中町も、昔はアーケードあったんだろうなぁという感じでかろうじて商店街の面影を残していた。

そんな中町で特筆すべきが、料理屋も商っている『割烹旅館 おかもと』である。

明治13年創業と、非常に歴史のある河畔の老舗旅館。
まぁ、ネタをバラすとこのとき泊まろうとして電話したら満室で断られたと言うね。。

で、湯原温泉に泊まることにした、と。

次こそは・・・。

スポンサーリンク

上町商店街

その先で再びアーケードが始まる。これが上町商店街。
上町と下町だけってのは不自然だから、やはり昔は通しで続いていたと考えるのが妥当ではないかと思う。

上町が最も古い町家が残ってたけど、商店街としては一番寂しい感じだった。

抜けた先にはなぜか旅館が多く、3~4軒が密集していた。

っていうか、これ明らかにアーケードの支柱だよな。
やっぱりもっと長かったんだろうね。

上町商店街の西側入口付近。
久世宿の町並みは以上だけど、国道の北側、駅に近いエリアもちょっと歩いてみた。

このあたりもやたらと重厚な町家がちょこちょこ残っていて、往時の繁栄を偲ばせていた。

たぶん元割烹旅館。

これまた立派な旧家だこと。

向かい合って建つ町家も負けず劣らず立派。

久世も勝山と同じく旭川の舟運があったし、足守から鳥取の大山へ至る大山道(大仙道)も交わる「追分宿」でもあった。

昔日の賑わいはいかほどだったであろうか。
ここまで見てきた立派な町家たちが、その答えを教えてくれているような気がした。

[訪問日:2021年5月3日]


コメント

  1. グリーン経済関係 より:

    久保田邦親博士というかたがたたら製鉄関係の実験のためにそこにいったという話を聞いたことがあります。

タイトルとURLをコピーしました