関東

東京都

浅草アンダーグラウンド…異界への入口

浅草アンダーグラウンド…略してAUG。なんてDAIGOの披露宴に寄せた安倍首相のメッセージみたいなネ...
0
東京都

浅草で昭和レトロな秘密基地を見つけました

観音裏の浅草花街を歩いたあと、浅草六区方面へ。と、その前に花やしきのすぐそばにあるパチ屋に寄り道。小...
2
東京都

浅草散歩~観音裏の花街~

歌舞伎にはじまり、演劇、映画などなど。大衆娯楽の中心地であり発信地であり続けた、それが浅草という街。...
5
栃木県

もうひとつの蔵の街・栃木市「嘉右衛門町」

せっかく日光の僻地まで行ったので、帰りに栃木で途中下車して「嘉右衛門町」の町並みを見てきた。栃木市は...
2
栃木県

平家の落人伝説が残る秘湯「湯西川温泉」で落武者風情にひたる

落ち延びるためにはこういう場所を選ぶしかなかったのかもしれない。壮絶なる源平合戦の果てに、勝利を収め...
2
神奈川県

昭和の置き土産…横浜・都橋商店街

横浜。それは筆者が大好きな街である。これまで都合三回住んだことがあるし、人生の半分以上を神奈川で暮ら...
0
東京都

栄華と悲劇の舞台…大井三業地跡を歩く

きっかけは何だったのか・・今となっては思い出せない。その頃、それまであまり関心のなかった「花街」にふ...
2
東京都

品川宿と品川遊郭 ~北品川散歩~

やっと帰ってきたという感じがする。昨年、秋以降はアホみたいに県外ばかり出かけてたので都内を歩くのも実...
4
栃木県

名曲『渡良瀬橋』の舞台 夕日がきれいな街「足利」できれいじゃない遊里を眺める

渡良瀬橋。言わずと知れた、森高千里の名曲である。この曲の舞台となったのが栃木県足利市。歌詞にも出てく...
4
群馬県

桐生新町の重伝建地区を歩く

群馬県桐生市。「西の西陣、東の桐生」とまで言わしめた、かつて絹織物の産地として栄えた街である。江戸時...
2
群馬県

桐生まち歩き ~機業の街の赤線跡~

2015年ももう終わろうかという頃。栃木の足利に用があったので、ちょっとだけ足を延ばして群馬県は桐生...
2
千葉県

思った以上に寂れ方が深刻だった木更津の色街跡とレトロ建築を眺める

千葉県木更津市。京浜地区から東京湾アクアラインでびゅーんと行けてしまう、千葉県の玄関口である。みんな...
4
埼玉県

秩父・旧下平通りに残る花街跡

本庄に寄ったあと、さらに秩父で寄り道。秩父と言えばハイカーや山屋さんにはお馴染みの町であるが、ひとつ...
4
埼玉県

埼玉県本庄市『宿場町の遊里跡』

埼玉県本庄市。と聞いてもどうにもピンと来なかった。上越新幹線の「本庄早稲田駅」があるところぐらいの知...
2
群馬県

レトロ感満載。前橋・弁天通り商店街

よく県庁所在地に間違えられる高崎に行った翌月。今度は本当の県庁所在地の前橋を訪れた。目的は他でもない...
0
神奈川県

もはや赤線ではない…川崎・南町の現在

かつての栄華ももはや風前の灯火であった。遊郭から赤線へと移行した川崎・南町のことである。堀之内から最...
6
神奈川県

関東屈指の大歓楽街 川崎・堀之内を歩く

関東ではなく「全国」でもよかったかもしれない。川崎・堀之内。あえて説明する必要すらないが、関東では吉...
2
栃木県

まるで廃村…栃木市に残る謎の遊里跡を訪ねる

鬼怒川温泉で朝を迎えた旅の最終日。あとはもう帰るだけ…というところで、1ヶ所見たいところがあったので...
6
栃木県

鬼怒川温泉の赤線跡「花の町」「京町」を歩く

飯坂温泉から高速で一気に南下し、塩原温泉と霧降高原を経由してからこの日は鬼怒川温泉で投宿。昔小学校の...
2
栃木県

過疎の極み…足尾銅山跡と足尾の町並みを眺める

昨年、限られた連休を使い、4回に分けて東北地方をガッツリ回った。夏に青森に行き、残るは福島県のみとな...
0