岐阜県あんまり知られていないようですが…長良川の鵜飼見物に行ったら是非見てほしい「川原町」の町並み 岐阜市の観光名所を尋ねられたら、筆者は真っ先に「国際園」や「繊維問屋街」、さらには「柳ヶ瀬商店街」を推すがこのレコメンドが刺さる層が実際のところマイノリティであることはよくわかっている。 万人受けしそうな模範解答となれば、おそらく金...2021.12.14 2岐阜県
岐阜県岐阜にはかつて「日本昭和村」と言うテーマパークがあったそうな 何やら岐阜に『昭和村』とかゆーテーマパークがあるらしい そんな噂を聞いてから、じゃあいつか行ってみようか、ぐらいに思っていた ―名前しか知らない正体不明の― その場所に、昨年よーやく行ってきた。 やって来たのは岐阜県の南部、美濃加茂市...2020.11.19 0岐阜県
岐阜県巨大迷路に酔いしれろ!飛騨金山の路地裏「筋骨」は中毒性の高いアトラクションでした 下呂温泉から南へ約30km。飛騨金山は、かつて飛騨街道の宿場町『金山宿』として栄えたまちである。 街道筋に残る古い町並みをひと目見ようとふらっと立ち寄ったら、想像を絶するほどの収穫を手にしたので写真とともに丹念に振り返ってみたいと思う。 ...2020.11.13 2岐阜県
岐阜県古い町の夜の街。高山の盛り場『一番街』あたりを歩く 3つほど飛騨高山の話を書いてきたけど、今回で最後。 できれば泊まりたいぐらい高山は好きな街ではあるんだけど、この日は下呂温泉に宿を取っていたので夕方までがタイムリミット。 最後、発つ前に繁華街の「一番街」あたりをぶらぶらと歩いた。 一番...2020.11.08 0岐阜県
岐阜県もうひとつの昭和館!『飛騨高山レトロミュージアム』にも行ってきた 飛騨高山、こと岐阜県の高山市と言えば天領だった歴史を持つ古いまちで、江戸時代から残る「古い町並」、さんまち通りがあることで有名。 そんな高山に、昭和を感じられる施設『高山昭和館』があることを紹介したばかりではあるんですが、、 実はもう...2020.11.08 0岐阜県
岐阜県江戸や明治だけじゃない!『高山昭和館』に天領だったまちの本気を見た 飛騨高山と言えば「古い町並」で知られるさんまち通りや前回の下二之町大新町など、何と言っても江戸~明治期あたりの小京都的な町並みが魅力の観光都市である。 そんな高山になぜこんなスポットが!?と思ってしまう、いわゆる 昭和レトロ系博物館、その...2020.10.29 2岐阜県
岐阜県飛騨高山の地味なほうの重伝建『下二之町大新町地区』 飛騨高山の定番観光スポットと言えば重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)にも選定されている「古い町並」ことさんまち通り。 ここは超の字がつくほど有名なので行ったことのある方も多いと思う。 そんな高山にはもうひとつ、『下二之町大新...2020.10.27 0岐阜県
岐阜県白壁土蔵と鯉にふれ合う。城下町「飛騨古川」の情緒豊かな町並み 飛騨高山から北へ。電車で15分ほどの所に「飛騨古川」と言うまちがある。よく“高山の奥座敷”と称されるこのまちには、城下町時代の名残である古いまちなみが残っている。 白川郷を後にし、“酷道”と名高い360号経由で飛騨古川へやって来た。 7...2020.10.25 0岐阜県
岐阜県白川郷に行ったらせっかくなので合掌造りに泊まってみませんか 世界遺産の白川郷。せっかく行くなら泊まらないのはもったいないと、満を持して合掌造りの民宿を予約しておいた。 宿泊したのはこちらの「民宿ふるさと」。 集落の奥のほうと言えば奥のほうだけど、メインストリートからも近く比較的便利な立地にある。...2020.10.21 0岐阜県
岐阜県世界が認める秘境です。日本の宝、白川郷合掌造り集落 旅行好きなら行ったことない人などいないのではないかと思われるほど超有名な岐阜県の『白川郷』。 山深い秘境に突如姿を見せる、合掌造りの家屋が立ち並ぶ集落。ユネスコの世界文化遺産にも登録された、まさに世界に誇る日本の文化的景観である。 過去...2020.10.20 0岐阜県
岐阜県再開発に負けるな!レトロっぷり健在の岐阜市『柳ケ瀬商店街』ぶらり散歩 「とっくに行ってると思ってたよ」 こんなブログを長年やってるとそう思われるのも無理はないのかもしれない。岐阜の『柳ケ瀬商店街』とは、そう言う場所なのである。 ずっと西日本ばかりに足が向いてたこともあって、「次岐阜行くときに行こうか」ぐら...2020.09.15 0岐阜県
岐阜県駅徒歩2分。岐阜の絶対領域『繊維問屋街』訪問記 岐阜県岐阜市。個人的に浅からぬ縁のあるまちである。これまで何度となく訪れ、過去にもいくつか記事を書いた。 今回岐阜にやってきたのは、『柳ヶ瀬商店街』の再開発がいよいよのっぴきならぬ事態になってきたと言う不穏な話を聞き、もはや一刻の猶予もな...2020.09.10 2岐阜県
岐阜県墨俣夜城園跡はそろそろ風前の灯です(でした) 今日は久しぶりとなる岐阜県の話を。大垣にある赤線跡、『墨俣夜城園』に行って来ましたよ、というお話。 観光客向けの駐車場にクルマを停め、かつて料亭だった建物を横目に散策を開始した。 こちらの料亭は、今は近くにある別の場所で『やちぐさ味彩...2020.09.08 0岐阜県
岐阜県岐阜・国際園を歩く 2019年版 ~最後の皇帝、逝く~ 吹き出した汗をシャツで拭いながら、古い記憶の頁を繰っていた。 真夏の陽炎のようにもやもやとした、おぼろげな記憶。そこには5年前の日付が記されていた。 ―そうか、もう5年も経つのか。 「国際園のランドマークが姿を消した」 そんな報...2020.03.07 8岐阜県
岐阜県レトロとモダンの間。「日本大正村」で大正時代の雰囲気に浸ろう 岐阜県の恵那市(旧明智町)に、大正時代を再現した「日本大正村」というテーマパークがある。 いや、そう言うとちょっと語弊がある。街全体をテーマパーク化した、いわゆる「まちおこし」の一種だと思ってもらうとイメージしやすいだろうか。 ...2017.02.11 2岐阜県
岐阜県坂と石畳の宿場町 木曽路『馬籠宿』は絵になるまち 中山道43番目、そして木曽路11宿の最南端に位置するのが「馬籠宿」。 難所・馬籠峠を挟んで隣り合う妻籠宿と並んで、中山道の人気スポットのひとつである。 地理的に近いのと名前が似てるせいで両者を混同している人は結構多いと思う。 ...2017.02.10 0岐阜県
岐阜県岐阜・郡上八幡で日本一キチガイな「郡上おどり」と「重伝建のレトロな町並み」に触れる 「郡上八幡」という街をご存知だろうか。いや、そもそも読めない人のほうが多いかもしれない。 答えは「ぐじょうはちまん」。平成の大合併で郡上市となった、旧郡上郡八幡町のことを指す。 この郡上八幡には有名なモノがふたつある。ひとつは「郡上...2016.10.31 2岐阜県
岐阜県美濃市・うだつの上がる町並みはうだつの上がらない男でも楽しめる所でした 美濃和紙で有名な岐阜県美濃市に古い町並みがある。その名も「うだつの上がる町並み」。憎たらしいほどよく晴れた3月某日、レトロな風景を訪ねて当地へと赴いた。 生まれて初めて太多線に乗り、美濃太田からこちらも初めての長良川鉄道に乗り込む。えんじ...2016.10.29 6岐阜県
岐阜県女城主の里 『岩村本通り』はとても素敵なところでした この辺りに来るとしたら、それはきっと登山だろうと思っていた。恵那山のお膝元であり、木曽駒ヶ岳からもほど近い岐阜県恵那市。 だが、そのあてはもろくも外れた。 通称「あけてつ」。恵那駅~明智駅を50分かけて結ぶゆるいローカル...2016.10.22 4岐阜県
岐阜県呑スケの里!多治見・西ヶ原遊郭跡と周辺の渋い町並み 窯業で栄えた、東濃地方随一の都市多治見。商業の中心であった場所が現在「オリベストリート」という“外向きの街並み”となっているのは前回綴ったとおりである。 では次に「娯楽の中心」だった場所を見てみることにする。もったいぶってもしゃーないっす...2016.10.16 4岐阜県