重要伝統的建造物群保存地区

京都府

世界遺産の京都、上賀茂神社!・・の前にある地味な重伝建地区を眺める

梅雨どきのとある日。あまりにも天気が良かったので、ふと思い立って京都に行くことにした。思いつきで行け...
0
京都府

THE にっぽんの原風景!京都・美山の「かやぶきの里」を見に行こう

京都市街地から北へ60km。南丹市(旧美山町)の山間部に割と本気で茅葺き屋根の家屋が残る集落があると...
0
石川県

雪と生きるまち、白山ろく白峰地区を歩く

霊峰、白山。石川県と岐阜県にまたがる、百名山のひとつ、さらには日本三名山にも数えられる名峰である。石...
0
石川県

そこは防衛最前線。ほんとは要塞、金沢市寺町台を歩く

以前、卯辰山麓寺院群の記事を書いたときに、加賀藩が金沢城の防備のために寺町を形成したという話をした。...
0
石川県

風情と情緒のまちへようこそ。金沢・主計町茶屋街を歩く

ひがし茶屋街、にし茶屋街が有名な古都・金沢。両者と比べると知名度はやや落ちるものの、金沢にはもうひと...
0
石川県

古都の隠し球…加賀百万石の城下町、「ひがし茶屋街」を散策しよう

石畳の路地。立ち並ぶ美しい出格子の茶屋建築。江戸時代の風情が残る古い町並み。加賀百万石の城下町、古都...
0
石川県

これが因果応報か…金沢・卯辰山麓で無常感と敗北感に打ちひしがれる

加賀百万石の城下町と言えば、当然ながら古都・金沢を指す。兼六園、金沢城、武家屋敷群、ひがし茶屋街等、...
0
石川県

船乗りたちの夢の跡。加賀橋立・北前船主集落を歩く

石川県加賀市に、「橋立町」という日本海に面した風光明媚なまちがある。かつて北前船の交易で巨万の富を築...
0
石川県

石川に秘境あり!加賀東谷の山村集落を訪ねて

石川県の南西端にある加賀市。名湯、山中温泉と山代温泉があり、九谷焼の産地、そしてあのレディー・カガを...
2
福井県

若狭鯖街道『熊川宿』~宿場町風情と葛まんじゅうに癒される~

若狭街道。通称、鯖街道。若狭の鯖を京に運んだその街道の中継地として賑わったのが、福井県にある『熊川宿...
0
福井県

茶屋町、寺町、商家町。「小浜西組」は色んな顔を持つ素敵な町です。

舞鶴から東へ向かうと程なくして福井県に入る。そこから約30km走ったところで、次なる目的地「小浜市」...
4
京都府

じゃこじゃなかった…「加悦」の町並み、ちりめん街道を往く

夢の跡に出会った福知山に別れを告げ、国道176号線を北へと向かう。途中、昼食を摂るはずだった道の駅が...
2
兵庫県

篠山街道の宿場町 福住の古い町並み

京都の亀岡市から、緩やかに南下しながら西へ向かい、姫路へといたる国道が372号線。通称、「篠山街道」...
0
兵庫県

ぶらっと日帰りツーリング。丹波篠山の城下町を見てきた

暖かくなってくると無性にどこか行きたくなるのがバイク乗りの基本属性で、ただし筆者の場合末期的な花粉症...
0
愛知県

400年の歴史…だと…?「絞りのまち」有松に残る古い町並み

名古屋には、市によって「町並み保存地区」に指定されている場所が4ヶ所ある。「中小田井」「四間道」「白...
0
広島県

観光客が行かない宮島。「町家通り」で風情ある町並みを楽しもう

令和3年8月2日、宮島が種別「門前町」で重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。おめでとうござい...
2
広島県

おちょろ舟の里「御手洗」を訪ねて ~風待ちの港に遊女の幻影を見た~

瀬戸内は多島美がいい。ひょうたん島よろしくぷかぷか浮かぶ島々を見ていると、なんとなくそこに行ってみた...
2
広島県

塩と酒とマッサンの街。安芸の小京都・竹原を往く

小京都。これほど胡散臭い響きもないと常々思うわけである。一応、表向きは「全国京都会議」に加盟している...
4
広島県

ポニョの舞台へ行って来た。「鞆の浦」で奇跡の町並みを見る

旅の始まりにはおあつらえ向きの行楽日和だった。瀬戸内のうららかな海風を浴びながら、福山駅から南へ車を...
2
鳥取県

山陰の小京都!倉吉白壁土蔵群を歩く

鳥取県の倉吉市に、「商家町」のカテゴリーで重要伝統的建造物群保存地区に選ばれている「打吹玉川(うつぶ...
2