名古屋のメジャーな観光スポットと言えば、名古屋城、テレビ塔、東山動物園、名古屋港水族館、そして熱田神宮あたりであろうか。
面白いことに、JRの線路を基準に考えるとこれらはほとんどが名駅の東側に集中している。
かく言う筆者自身も、数えきれないほど名古屋に来てる割に駅の西側に用があったのは名楽園、こと中村遊郭に行ったときが初めてだったと思う。これはあとから気がついた。
その名楽園も、そのときは地下鉄を使ったのだがあとからなんてもったいないことをしたんだろうということがわかった。
なんのことはない。
百聞は一見、ということで名楽園から名駅まで歩いてみた。
駅西ぶらり散歩
名楽園の中心、ピアゴから駅までは一本道。ひたすらまっすぐ歩けばたどり着ける。
円頓寺商店街のような場所もある一方、概ね近代化されて高層ビルだらけの東側とは打って変わり、西側は“寂れてる”と言っても言いすぎじゃないほど味のある建物が多く残っている。
おそらくそれは街の出自と大いに関係があって、名古屋の西口一帯と言えば戦後はスラム街として悪名高き場所だった。
東側とはもはや異世界のごとき隔たりがあったであろうことは想像に難くない。
そんな土地柄なので、例えば赤線のひとつやふたつあったところでまったく驚かないわけである。
言い方を変えると、いきなり路地裏でこんな建物に出くわしても想定の範囲内に収まってしまうということだ。
曲線美と円柱が紡ぎ出すハーモニー。そしてタイル貼りが魅せる妖艶美。
名古屋の駅近でこんな物件に出会えるなんて、申し訳ないけどまったく予想できなかった。
そしてもう一軒、タイル物件。
駅西のポテンシャルの高さに思わず唸るしかなかった。
そろそろ名駅というあたりで、ふと視界の端に違和感を覚え思わず二度見した先に・・
何コレ??
どうも、元銭湯らしいのだがすごいところにすごいものが残ってるもんだ。
このあたり、駅西銀座なる商店街となっている。
以前はしっかりとアーケードもあってもう少し商店街っぽかったのが、今ではほとんどアーチだけが残る平凡な町並みになってしまったそうだ。
かつては夜な夜な立ちんぼが出没する、名古屋屈指のアングラゾーンだった椿神社。
魔窟だった痕跡など今や見つけることができぬほど平穏な空気が流れている。
しかしレトロな雰囲気だけは今でも色濃く残っており、そんな風景の中においてひときわ異彩を放っていたのが戦後約70年この地で営業してきた
椿魚市場である。
ちょうどこの半月ほど前に営業を終えたばかりだった。
聞くと、リニアの新駅建設のために立ち退きを迫られたのがその理由とのこと。
戦後間もない頃、露店から始まったという老舗市場は老朽化ではなく都市開発の犠牲となる形でその歴史に幕を閉じた。
と、ここでようやく本題に触れることができる。
椿神社を含む、レトロな雰囲気が魅力の駅西一帯は実はリニアの工事によって大きく様変わりしようとしているというのだ。
(2ページ目へ続く)
コメント
こんにちは
川崎長太郎や山口瞳などを読んでいらっしゃるようなので、誠にお節介さまですが以下書きます。多分ですが、団鬼六先生の「真剣師 小池重明」の小池さんの生まれ故郷ではないかと思います。わたしは5年に一度くらいですが、JR名古屋駅から在来線でトロトロと列車が走りだすとそのあたりが見えて、多分、重明さんが生まれ育ったところかなと、胸が熱くなります。大衆小説の鏡みたいな、男なら誰でも感動できるような傑作小説です。今は幻冬舎アウトロー文庫で出ているようです。よろしかったら。
小池重明さんとは初めて知りました。
色々調べてみたところ、生まれは名古屋の牧野町、これは名駅の南西側、いわゆる“駅裏”にあたります。
そして、中学生の頃実家が同じく駅裏の則武町に移ったようですが、これが私がこの記事で歩いた界隈になります。
少し興味が湧いてきましたので、機会がありましたら読んでみたいと思います。