広島県ヒストリー・オブ・毒ガスアイランド。瀬戸内に浮かぶウサギ島「大久野島」上陸記 人類には、「戦争」という決して忘れてはいけない悲しい歴史がある。世界で唯一の被爆国である我々日本人にとってはなおさらのことであろう。しかし、被爆したHIROSHIMAに加害者としての歴史があることを知...2021.04.20 0広島県
広島県ループ橋に魅せられて。シーサイド古い町並み「音戸町」を往く 離島が好きだ。古い港町も好きだ。瀬戸内には、そんな紳士淑女を満足させてくれる場所が掃いて捨てるほどある。でも…島が多すぎて訳がわからないよ!そんな人には、とりあえず呉の「音戸(おんど)町」に行ってみる...2020.08.30 2広島県
広島県呉れんがどおり商店街 久しぶりに呉を訪れた。と言っても2年半振りぐらいか。懐かしさに駆られながらも、よく考えてみたら前回は御手洗に行く途中に通っただけで、そう言えば何も見なかった。そんな呉を、このときはちょっとだけ歩いた。...2020.08.27 3広島県
広島県Let’s酒蔵ウォッチング!酒都・西条をそぞろ歩こう 東広島市の西条は、灘、伏見と並ぶ『日本三大銘醸地』、つまり酒処である。西条駅の東側、西国街道(旧山陽道)沿いには醸造場が立ち並び、歴史ある町並みは「西条酒蔵通り」の名で広く浸透している。灘と伏見は何か...2020.08.22 2広島県
広島県東京じゃない府中。遊郭のあった老松町を歩く まさか1年後には世の中がこんな大変なことになっているなんて1mmも思ってなかった昨年6月。能天気な筆者は府中市にいた。と言っても東京ではなく。広島の府中市である。上下から約30km。府中市の中心部から...2020.08.01 4広島県
広島県銀と天領と分水嶺。白壁ロマンのまち『上下』を歩こう 広島県府中市に「上下」というまちがある。読み方はそのまま“じょうげ”。かつて、石見銀山で産出した銀を運ぶ石州街道の中継地として栄え、幕府の天領でもあった華やかな歴史を持つまちである。今も残るその面影を...2020.07.28 2広島県
広島県因島『土生商店街』~昭和の面影を訪ねて~ 因島の南部に土生(はぶ)という港町がある。島で最も大きな港で、今治や尾道など四国・本州への船が発着する文字通りハブとなる港である。かつて因島が造船業で賑わった昭和時代、土生のまちも大いに賑わっていたと...2019.10.20 0広島県
広島県チャリで来た。因島「家老渡遊郭跡」を歩く しまなみ海道サイクリング二日目。レモンアイランド生口島。民宿の手土産はやはりレモンだった。(のちにジンフィズにして美味しくいただきました)雨こそ降らなかったが、翌朝、瀬戸内はらしくない曇天だった。風呂...2019.10.19 0広島県
愛媛県レトロ on レモンアイランド!生口島「しおまち商店街」を歩こう 「しまなみ海道」6つの島を経由しながら、広島の尾道と愛媛の今治を結ぶ全長約60kmの自動車専用道路である。そしてこのしまなみ海道。徒歩や自転車でも通行可能となっており、サイクリングのメッカとなっている...2019.10.17 0愛媛県広島県
広島県観光客が行かない宮島。「町家通り」で風情ある町並みを楽しもう 令和3年8月2日、宮島が種別「門前町」で重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。おめでとうございます!安芸の宮島と言えば、松島、天橋立とともに日本三景のひとつに数えられている景勝地。厳島神社が世界...2017.08.19 2広島県
広島県高速おちょろ舟で行こう!木江港日帰りぶらり旅 御手洗があった大崎下島の上にあるのが、造船で成り立つ人口8,000人弱の「大崎上島」。 大崎下島と違い、こちらはどう頑張っても陸路では行けない。一般的には今治か竹原からフェリーに乗ることになるが、...2017.08.11 0広島県
広島県おちょろ舟の里「御手洗」を訪ねて ~風待ちの港に遊女の幻影を見た~ 瀬戸内は多島美がいい。 ひょうたん島よろしくぷかぷか浮かぶ島々を見ていると、なんとなくそこに行ってみたくなってくる。 船で行くのは結構大変だけど、中には陸路のみで行ける島もある。 そのひとつが、今回...2017.08.05 2広島県
広島県昔遊郭、今歓楽街。広島、薬研堀界隈を歩く 前回少し触れた通り、一楽旅館があったあたりは昔「東遊郭」という色街だった。 もちろん、東と言うからには広島市内には現在の舟入町あたりに西遊郭もあったんだけど、よくネット上で見かける有名な遺構がなくなっ...2017.07.23 2広島県
広島県泊まれる遊郭…広島・一楽旅館に泊まってきた 旅というものを愛してやまない人間ながら、筆者は宿へのこだわりが実はほとんどない。そもそも旅の出費が普通の人より多いので、安ければどこでもいい、ぐらいのゆるい感じでいつも決める。宿ありきだと、行ける場所...2017.07.21 2広島県
広島県塩と酒とマッサンの街。安芸の小京都・竹原を往く 小京都。 これほど胡散臭い響きもないと常々思うわけである。 “町並みや風情が京都のそれと似ている”というなんとも曖昧な定義のみで基準が存在するわけでもなく、その実、客寄せパンダ的に“自称・小京都”を...2017.07.13 4広島県
広島県オーシャンビュー遊郭…糸崎松浜リゾートは今 広島シリーズ第4弾は三原市の糸崎にあった遊郭跡。 三原って行く前は名前ぐらいしか知らなかったんだけど、新幹線も止まるし呉線が乗り入れるターミナル駅だし、あのポルノグラフィティの地元、因島行きのフェリ...2017.07.08 2広島県
広島県坂と映画と赤線の町、「尾道」を歩く 尾道と聞いて連想するものはやはりラーメンとしまなみ海道だと思う。 その昔、高速1000円時代に走ったしまなみ海道。たどり着いた尾道はひどい雨だった。だから思い出と呼べるものはずっと「雨」と「ラーメン...2017.07.07 2広島県
広島県ポニョの舞台へ行って来た。「鞆の浦」で奇跡の町並みを見る 旅の始まりにはおあつらえ向きの行楽日和だった。 瀬戸内のうららかな海風を浴びながら、福山駅から南へ車を走らせる。空気の読めないカーラジオからはユニコーンの「雪が降る町」が流れていた。 “あと何日かで...2017.06.29 2広島県
広島県遊郭のち赤線のち歓楽街。福山の盛り場を歩く 2016年12月30日 AM8時36分 新大阪から乗り込んだこだま号博多行は、定刻通り降りる予定の駅へと滑り込んだ。 新しい旅の幕開けである。 ひとつ前の記事が布石以外の何物でもなかったりする...2017.06.23 0広島県