奈良県THE 大和の原風景。悠久の歴史を刻む我が国最古の官道「竹内街道」をゆく 我が国の女性管理職の割合が世界的に低迷していることは周知の事実である。平均すると二桁にも届かない。そして、自治体の首長ともなれば2%まで下落する。日本はまだまだ女性が活躍する国とは言えないであろう。そ...2021.12.04 0奈良県
奈良県古地図で大丈夫。江戸時代からほとんど変わってない「御所まち」の町並みがすごい 大阪と奈良の県境、金剛山地の山麓に位置する奈良県御所市。奈良盆地の南端、平野部と山間部の境界にあたるため江戸時代から交通の要衝として栄えてきた歴史のあるまちである。新地商店街を抜けた先を曲がると、いか...2021.11.30 2奈良県
奈良県御所のレトロアーケード「新地商店街」と「末広商店街」 「御所」と聞くともっぱら京都をイメージする方が多いかもしれないが、奈良県に御所という市がある。読み方は「ごしょ」ではなく「ごせ」である。(先日名柄の話を書いたばかりなので、知ってるよそんなの、、と思わ...2021.11.23 0奈良県
奈良県奈良なのに土佐!?元城下町のすごい町並み、高取町「土佐街道」を紹介します 「高取町」って知ってますか?知りませんよね。いや、そうだと思います。奈良県にあるんです。って言われてもピンと来ませんか。まぁ無理もないですね。下手したら関西人でもこんなかけ合いが普通に行われそうな気が...2021.11.23 0奈良県
奈良県女人禁制の霊山、大峯山の登山基地。修験道の聖地「洞川温泉」を訪ねて 吉野の山奥にある、奈良県の天川村をご存知だろうか。「てんかわむら」と読む。この天川村に、特異な歴史を持つ温泉街、『洞川温泉郷』がある。これまた初見ではなかなか読めない。「ほらがわ」ではなく「どろがわ」...2021.11.18 0奈良県
奈良県見どころたくさん!元吉野の商都、下市町下市を歩く 以前奈良の上市のことを書いたときに、吉野川の対岸にある下市についても少し触れた。余談だが上市に対して「下市」もあり、こちらはもう少し下流の山側にやはり「願行寺」という寺を御坊として発展した。下渕マーケ...2021.11.16 0奈良県
奈良県葛城山に抱かれた宿場町…御所市「名柄」の町並み 大阪と奈良の県境には金剛山地と呼ばれる山並みが横たわっている。主峰「金剛山」と大阪府最高峰「大和葛城山」の間には水越峠というかつての難所があり、現在は国道309号線のトンネルが両者をつないでいる。国道...2021.11.14 2奈良県
奈良県もうダメか…奈良の至宝「下渕マーケット」が本格的に崩れかかっていた 昨年9月に奈良に行ったときの話。そのひと月ほど前に近畿最高峰の大峯山に登頂し、下山後に洞川温泉に立ち寄った。本当はその後行こうとしてたんだけど、日が暮れてしまったので仕切り直しで再び奈良を訪れた。やっ...2021.04.29 2奈良県
奈良県会いたいから会いに行く。大和路トラベラー、「吉野町上市」へ 大宇陀を歩いたあと、さらに南へと単車を走らせる。山ひとつ隔てた吉野のまちへと向かった。奈良の吉野と言えば、日本三大桜の名所である吉野山の「千本桜」が抜きん出て有名であろう。次いで吉野杉だろうか。その吉...2019.10.29 0奈良県
奈良県葛ですいません。奈良「宇陀松山」で楽しむ歴史さんぽ 奈良には伝建地区(重要伝統的建造物群保存地区)が3ヶ所ある。橿原市の今井町、五條市の五條新町、そしてもうひとつが宇陀市(うだし)の松山である。五條に行った翌週。宇陀へ行くために今度は単車で奈良を訪れた...2019.10.27 0奈良県
奈良県日本最古の民家もあるよ。奈良『五條新町通り』をぶらぶら ちょいと古いネタなんですが、昨年9月に青春18きっぷで奈良の五條に行ったときの話を。生まれて初めて乗ったJR和歌山線は思わず「おぉ、まだこんなのが走ってたか~」と口走ってしまった懐かしの105系。近場...2019.10.26 0奈良県
奈良県江戸時代を濃縮還元!奈良『今井町』で古都の底力を見た 奈良県橿原市。万葉集にも詠まれた大和三山(香久山、畝傍山、耳成山)を擁し、飛鳥時代には藤原京が置かれたまさに古都の中の古都と言えるまち。この橿原の中心部にも近い「今井町」に、全国でも屈指の江戸時代から...2019.07.04 0奈良県
奈良県だから 奈良、行こう。木辻遊郭の転業旅館『静観荘』に泊まってきた 奈良・三大遊郭のひとつ『木辻遊郭』。日本最古レベルのその「廓」にずっと残したままだった宿題を、昨年末、ようやく片付けることができた。4年越しの恋あれは忘れもしない、2014年夏。予約失敗⇒予約失敗⇒台...2019.04.25 0奈良県
奈良県古い地名がてんこ盛り。大和郡山の城下町をぶらぶら 奈良県大和郡山市。なにぶん遊郭のイメージが強すぎて、過去に書いた記事もすべて遊郭関連というこの街。実は城下町としても有名なところで、歴史を感じさせる町並みや建物が点在している。奈良ってそんなに行かない...2019.04.21 0奈良県
奈良県END OF SORROW・・さらば郡山新地 -哀しみのエピローグ- 大和郡山市にある奈良三大遊郭の一角を担う郡山新地(東岡遊郭)。2014年7月に初めて足を踏み入れてから、早いもので4年以上の歳月が流れた。2018年ももうすぐ終わるという頃、この郡山新地がいよいよ消滅...2019.02.01 0奈良県
奈良県待ち望んだ一般公開!大和郡山市の旧川本邸、「町家物語館」へ行って来た 金魚と城下町で知られる奈良県大和郡山市。個人的には2014年夏に一度訪れたことがあり、洞泉寺遊郭(又春廊)について以下の記事を書いた。あれから3年半。なんと、今年の1月10日からあの「旧川本邸」が一般...2018.03.04 4奈良県
奈良県これが本物の昭和遺産…奈良・椿井市場の圧倒的破壊力に戦慄した かねがね、噂には聞いていた。奈良市最古の商店街、「椿井市場」がかなりキていると。元林院の散策を終えたあと、念願の場所を訪れるため、椿井町へと向かった。椿井町に到着すると、墨の老舗である古梅園の建物がひ...2017.03.18 2奈良県
奈良県みんな…ナラに元気をわけてくれ!~花街の再興を願って~ 年間約3,500万人が訪れる一大観光都市、古都・奈良。その奈良県が、実は国内で最も宿泊施設の客室数が少ない県だと言うと驚くだろうか。泊まる場所が少ない以前に、「夜遊ぶところがない」「そもそも店が開いて...2017.03.18 0奈良県
奈良県最後の桃源郷 生駒山・宝山寺新地を歩く 奈良県生駒市。と問われれば、国内屈指の極上夜景が堪能できる信貴生駒スカイライン、そして生駒山上遊園地。持ち得る知識でそう答えていた。そう・・・関西、いやもとい、日本最後の桃源郷とも言える宝山寺新地の存...2015.06.10 0奈良県
奈良県奈良三大遊郭 大和郡山・洞泉寺町 奈良市の木辻町、大和郡山市の東岡町とともに奈良遊郭トリオに数えられていたのが同じく大和郡山の洞泉寺町である。東岡町から歩いて10分程度と、極めて近い。こんな近い場所に二つも遊郭があったなんて、実はとん...2015.06.07 0奈良県