
平家落人伝説が残る…日本三大秘境『椎葉村十根川』を訪ねて
日本三大秘境 名前を聞くだけでワクワクするような3つの場所が我が国にはある。岐阜県の白川郷、徳島県の祖谷地方、そして本日紹介する宮崎県の椎...
九州地方、沖縄県の記事一覧
日本三大秘境 名前を聞くだけでワクワクするような3つの場所が我が国にはある。岐阜県の白川郷、徳島県の祖谷地方、そして本日紹介する宮崎県の椎...
湯けむりがもうもうと立ち上る湯の町、別府。 温泉が凄いのは分かりきっていることではあるが、それとは別に古き良き時代の町並みやハイレベルな路...
別府駅の南側にべっぷ駅市場なる激渋な高架下商店街があることを前回紹介したけど、実は駅の北側にも同じような商店街がある。 それが北高架商...
昭和30~40年代の高度経済成長期に最盛期を迎えた別府には、今も色濃く昭和を感じられる場所が残っている。そのひとつが駅前にある「べっぷ駅市...
別府の顔と言えばやはり「竹瓦温泉」だろう。別府八湯の中でも別府温泉が最も駅から近く、建物が登録有形文化財になっていることも手伝い、ほとんど...
誰にも、好きな街のひとつやふたつはあると思う。生まれ育った街だったり、長年住んでる場所だったり様々であろう。 筆者にも、そんなところがいく...
気づけば1ヶ月以上だらだらと書いてる熊本&長崎シリーズも無事前回で終了。 …のはずだったんだけど、最後の最後に行った場所があまりにどストラ...
池島から戻り、この日は佐世保に宿をとった。※ハウステンボスは無事間に合いました 翌朝、迎えた旅の最終日。 朝イチで、ホテルから徒歩10分...
2015年、「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録された長崎の軍艦島(端島)。筆者は世界遺産になる前、2011年にこの島の土を...
長崎市には丸山遊郭の他、出雲町、戸町、稲佐と3つの遊郭があった。出雲町は完全に住宅街になってしまったそうなので今回は見送り、戸町、稲佐を見...
異国情緒を味わえる長崎の「東山手」は日本三大がっかり名所、オランダ坂沿いに洋館と洋風住宅が点在する見ごたえある場所だ。 東山手の反対にあた...
誰が言い出したか知らぬが、我が国には「日本三大がっかり名所」なる不名誉極まりない称号がある。 札幌時計台、高知のはりまや橋、そして長崎のオ...
日本三大遊郭と言われた長崎の丸山遊郭。 ※江戸の吉原、京の島原、大坂の新町が三大遊郭だが、丸山を三大に入れる説や丸山と伊勢の古市を加えて五...
春雨通りを走る長崎の路面電車。思案橋電停の「思案橋」は、かつて同地に架けられていた橋にちなんでいる。 どこにそんな橋が・・?ハイカラなア...
先に言っておこう。久しぶりに長崎へ来た目的は、丸山遊郭(丸山花街)を歩くことであった。 その前に、アップを兼ねて思案橋界隈の路地裏を彷徨っ...
天草の最果て、牛深まで行った。そこから熊本へとんぼ返りし、さらにフェリーで島原へと渡った。 どう考えても夜行バスで現地入りした初日にぶちか...
最高指導者「くまモン」が支配する熊本県。 日本三名城の熊本城や“火の国”の由縁でもある阿蘇山のイメージが強い県ではあるが、天草諸島を忘れて...
「天草」と言う地は、名前こそよく聞くが行ったことがなかった。何はともあれ天草四郎で有名な地で、一昨年の6月には「長崎と天草地方の潜伏キリシ...
ちょうど1年ほど前に、4日間ほど熊本~長崎方面へ出かけた。ずいぶんと盛りだくさんな旅だったので、思い出しながら少しずつ綴っていこうと思う。...
昨年3月に敢行した、3泊4日の沖縄遠征。とうとう…沖縄を離れる時間が迫ってきた。 最後に、国際通り付近に連なるレトロアーケードを歩いてこの...