
表の顔と裏の顔。別府「竹瓦温泉」と盛り場の街並み
浜脇遊郭跡を後にし、てくてくと別府駅方面へ向かった。 本音を言えば別府八湯すべてはしごしたかった(鉄輪だけ過去に入ったことがある)ほ...
九州地方の記事一覧
浜脇遊郭跡を後にし、てくてくと別府駅方面へ向かった。 本音を言えば別府八湯すべてはしごしたかった(鉄輪だけ過去に入ったことがある)ほ...
温泉の湧出量、源泉数ともに他者をまったく寄せ付けない圧倒的な強さで日本一に君臨する大分・別府温泉。そんな温泉界の覇王とも言える別府には源泉...
別府や由布院のイメージが強い大分県。もっぱら地味な県庁所在地というくくりで扱われる感のある大分市に初めて足を運んだのは、「かんたん」なる遊...
北九州・小倉に国内最強レベルの昭和レトロアーケードが君臨しているという情報を掴んだのはいつ頃だっただろう。 やがて耳にした“再開発決...
約1ヶ月に渡って書いてきた沖縄の社交街シリーズも、いよいよ最終章となる。 沖縄滞在4日間の大トリを飾ることになったのが、那覇随一の盛り場と...
栄町市場から桜坂社交街へと向かう道すがら、少しだけ遠回りして神里原(かんざとばる)社交街の町並みを見てきた。 途中、プチカルチ...
先日書いた栄町社交街の目と鼻の先にあるのが「栄町市場」である。 社交街のゲートがある十字路から見ると、北西側に位置する。 目...
沖縄にある社交街の中で、とりわけ歴史的背景が興味深いのが今回綴る「栄町社交街」である。 その栄町社交街は、ゆいレール安里駅のすぐ東側に広が...
コザ吉原社交街と真栄原社交街を歩き、一応沖縄に来た目的は達成したので、残りの時間は那覇の社交街や古い街並みを中心に歩いてきた。 ...
沖縄滞在中は、沖縄屈指の繁華街、松山にある安宿に投宿しここをベースキャンプとした。 二日目の午前中、満を持して宜野湾市の「真栄原社交街」へ...
昨年の年末、少しまとまった時間ができたので三泊四日の日程で沖縄へと飛んだ。 目的は他でもない。沖縄屈指のディープゾーンとして悪名を馳せた、...
ネタが古いのでここで書く気はさらさらなかったのですが、ICOMOSへの勧告で俄然周囲がざわついてきたのを受けて、光の速さで気が変わったの...
さて、ふたたび門司港地区に戻ってきたところで、まずはこれを見てきた。 歩行者専用橋の「ブルーウィングもじ」、いわゆるはね橋であ...
福岡県は北九州市、門司区に門司港レトロなる観光名所があることは、何もレトロ好きに限らずともよく知られていることである。 門司港は、明治...