
人形町の町並み ~元吉原と芳町の花街~
以前吉原遊郭のことを書いたときに、「吉原は元々今の人形町あたりにあった」という話をした。 その元吉原界隈を歩いてきたので、そのあたりの話も...
以前吉原遊郭のことを書いたときに、「吉原は元々今の人形町あたりにあった」という話をした。 その元吉原界隈を歩いてきたので、そのあたりの話も...
かつて「浜町川」という川があった。今はもうない。 現在で言う、都営新宿線の岩本町駅あたりから首都高速の箱崎JCTあたりまで、神田川から分か...
2015年夏。5泊5日の青森旅行。 期間中は半分くらい雨に降られ、8月とは思えない寒さが続き、八戸のユニクロで急遽パーカーを買った。 ...
「ジブリのモデルになった」という枕詞が付くだけで、本当の価値など二の次になり、時代背景や文化的価値もロクに知らないミーハーたちに限ってこぞっ...
新むつ旅館に泊まった翌朝、かつて「小中野新地」として殷賑を極めた界隈を歩いてみることにした。 本当はチェックイン後に歩くつもりだったのを、...
青森県の八戸市に、元遊郭だった建物がそのまま旅館として使われている「新むつ旅館」がある。 青森に行く≒新むつ旅館に泊まる ぐらいのレベル...
2015年夏。青森遠征二日目。 期間中は要所要所で悪天候の憂き目に遭い幾度となく空を呪ったんですが、その中で唯一ピーカンだったのがこの日の...
重伝建地区に指定されている黒石市の「中町こみせ通り」。実は黒石に来た本当の目的は、こみせ通りの目と鼻の先にあった遊郭跡を見ることだった。 ...
青森県黒石市の中町に、重伝建地区に指定されている「こみせ通り」がある。 指定は2005年と比較的最近だが、江戸時代から残るアーケード状の通...
青森市で盛り場と言えば第三新興街が有名なわけで、そこさえ抑えとけばいいかな、と思ったりもするわけなんですが、遊郭跡や赤線を歩く自分としてはい...
勘のいい方であればこの展開は予想できたかもしれない。 第三新興街の次に向かった先は、青森から15km離れた浅虫温泉。「青森の奥座敷」と称さ...
2016年3月26日。 かつて「昭和三大馬鹿査定」と揶揄された青函トンネルを、開通から28年のときを経て初めて新幹線が走り抜けた。 北海...