福井県小浜西組「三丁町」最大級の旧料亭『蓬嶋楼』 昔ながらの町並みが残る福井県小浜市の小浜西組地区。 かつて茶屋町だった「三丁町」に、一般公開されている旧料亭『蓬嶋楼(ほうとうろう)』がある。 蓬嶋楼の建物は明治元年に建てられ、明治初期から昭和...2018.01.27 0福井県
福井県茶屋町、寺町、商家町。「小浜西組」は色んな顔を持つ素敵な町です。 小浜市? あぁ、オバマさんが大統領になったときに名前が同じだからって理由だけで勝手に盛り上がったちょっと痛い街でしょ? どうひねり出してもそれ以上のものが出なかった福井県の小浜を、用ができて訪れるこ...2018.01.27 4福井県
京都府海軍さんの置き土産…『舞鶴赤れんがパーク』でちょっぴりレトロな気分にひたろう 舞鶴観光で絶対に外せない鉄板スポットと言えば、どんなガイドブックに聞いてもきっと紋切り型の回答が返ってくることと思う。 世界記憶遺産に登録された「舞鶴引揚記念館」、そして赤レンガパークこと、『舞鶴赤...2018.01.21 0京都府
京都府舞鶴色街トリプレット『竜宮遊郭』編 舞鶴、朝代遊郭に残る転業旅館「霞月」で朝を迎えた旅二日目。抜けるような澄み切った空の下、手始めに足を運んだのが東舞鶴にあった『竜宮遊郭跡』である。“もはや何も言う必要がない”というのはこのことだろうか...2018.01.20 2京都府
京都府城下町の面影が色濃く残る西舞鶴、竹屋付近のまちなみを眺める 織田信長による丹後平定後の1579年、細川幽斎によって築かれた田辺城から歴史が始まった西舞鶴。 江戸時代には北前船の寄港地となり、物資が集積するまちに。城下町、商家町として長く繁栄を続けたまちなみの面...2018.01.14 0京都府
京都府昔遊郭だった「霞月旅館」(京都府舞鶴市)に宿泊してきました 京都の舞鶴市にあった朝代遊郭。 そこには、かつて“霞月楼”という名の妓楼だった、「霞月旅館」があることを紹介した。 そして実は、この日筆者が泊まったのがこの霞月旅館だったりするのである。 奇遇な...2018.01.08 0京都府