兵庫県レトロ市場の宝庫!神戸・春日野道「中西市場」 次は全然違う話を書こうと思ってたんだけど、週末にまとめ書きした神戸の商店街が予想外に反響があったのでその続編。 やって来たのは三宮のお隣、春日野道。かつて「日本一幅の狭いホーム」として有名だったのは阪...2019.09.30 0兵庫県
兵庫県阪急三宮駅の二階に「さんらく」なる異空間があった 二宮市場を見たところで時間は17時半。そろそろ暗くなってきた。帰ろう。タイムアップだ。この少し前に三宮駅の高架下で呑む機会があって、ちゃんと歩いたら記事一本書けそうなぐらい雰囲気がよかったので色々調べ...2019.09.29 0兵庫県
兵庫県もはやここまでか…三宮にある「二宮市場」がすでに末期だった件 丸五市場からふたたび徒歩で西代まで戻り、阪神直通特急で三宮へ。本当はもう一ヶ所予定していたんだけれど、おっちゃんとの立ち話が効いて計画が狂ってしまった。(でもそんなのは些細なことと思えるぐらいいい時間...2019.09.29 0兵庫県
兵庫県神戸RETROと言えばここ 長田区の「丸五市場」 垂水の次は新長田への『丸五市場』へ。山陽電車で向かったので西代からテクテク歩くことに。新長田と言えばまずこれですね。2009年10月に設置された鉄人28号のモニュメント。高さ約15m。で、でかい!目的...2019.09.28 4兵庫県
兵庫県とうとう年貢の納め時…俺たちの『垂水廉売市場』は永久に不滅です 阪神元町から山陽電車直通特急で一路垂水へ。元町~垂水は普通ならJRだけど、「垂水・舞子1dayチケット」であえて高いほうで移動。なんか得した気分だ。(ちっちゃいヤツw)垂水なんて通過したことはあっても...2019.09.28 4兵庫県
兵庫県駅直結!究極の利便性を誇る「元町プラザビル」のレトロっぷりを見よ 有楽名店街の雰囲気にすっかり魅了されてしまいお腹いっぱいになり、次の場所へ行こうと元町駅のホームに降り立った・・ところで思い出した。あ、ついでに「プラザビル」も撮っとこか。説明しよう。プラザビルとは阪...2019.09.27 0兵庫県
兵庫県存続の危機・・だと。神戸の最強お洒落スポット『有楽名店街』へ行ってきた 去る4月末。神戸市内のレトロ商店街を1日かけてじっくり回ろうと思い立ち、急遽神戸へと向かった。三宮駅でゲットした「垂水・舞子1dayチケット」を握りしめ、手始めに阪神元町駅で下車した。元町と言えば、中...2019.09.23 0兵庫県
大阪府存在がすでに奇跡。寝屋川市の『京阪トップ商店街』 科学的に説明のつかない、神の所業とも思える常識では理解できない出来事・・人はそれを『奇跡』と呼ぶ。奇跡は確実に存在する。この夏、大阪でそんな光景を目の当たりにした。京阪トップ商店街もったいぶることも憚...2019.09.22 0大阪府
兵庫県昭和レトロな「湊川商店街」(神戸市兵庫区) 湊川エリア最後は、その中心とも言える「湊川商店街」。場所は湊川公園の北側で、地下鉄「湊川公園駅」を出て目の前という好立地。ここの魅力はなんと言ってもドムドムハンバーガー。昨年、店舗整理による大量閉店で...2019.09.21 0兵庫県
兵庫県何だって揃う!神戸の台所『東山商店街』が色んな意味ですごかった “元”神戸一の繁華街、新開地から湊川エリアを重点的に歩いた3月某日。この日の目当ては今はなき『ミナイチ』だった。なんとか閉店前に来れたことに安堵したのも束の間、ミナイチの奥にまだとんでもないキラーコン...2019.09.20 0兵庫県
兵庫県B-SIDE KOBE 新開地・聚楽横丁を歩く もうずいぶんと古い記事になってしまったが、かつて神戸の中心地が新開地だったという話を書いた。今のラウンドワンのところに建っていた演劇場、聚楽館(しゅうらくかん)は昭和53年に惜しまれながら閉館するも、...2019.09.19 0兵庫県
兵庫県ミナトガワエンターテインメント…「ミナエンタウン」が昭和すぎて泣けた 福原や新開地にもほど近い湊川エリアは、今も昭和が色濃く残る神戸の中でも最も面白いエリアだと思う。前を通るたびに気になってはいたものの、いつでも行けるからまた今度にしよ…の近場あるあるトラップでなかなか...2019.09.17 2兵庫県
滋賀県物言わぬ色街。長浜市の遊郭跡・旧南片町を歩く 昨秋、と言うか冬も間近の11月なかばに、何を間違えたのか単車で琵琶湖一周というアホみたいなことをやってのけた。それもほぼ思いつきで。そのとき、「黒壁スクエア」を見るために立ち寄った長浜市で、そう言えば...2019.09.09 0滋賀県
東京都そう言えばよく知らなかったので、葛飾の柴又帝釈天参道を歩いてきました 映画「男はつらいよ」の舞台となった葛飾・柴又。柴又と言えば寅さん、寅さんと言えば柴又ぐらい強烈なイメージがこびりついたところで、下町情緒満天の参道商店街は東京観光のテッパン。 なんですがね・・ 実はワ...2019.09.07 0東京都
香川県水軍の島、塩飽本島をめぐる旅 ~瀬戸内より愛をこめて~ 瀬戸大橋の西側に浮かぶ、大小28の島々からなる塩飽(しわく)諸島。その塩飽諸島の中心である本島に「笠島」という集落があり、江戸時代からの古い町並みが残っている。海や離島が好きな筆者としてはいつか行きた...2019.09.06 0香川県
岡山県美観地区・イズ・ビューティフル。心洗われる蔵の街を歩こう 温暖な気候で晴れの日が多い「晴れの国おかやま」。もちろん雨が降ることだってあるはずだが、せめてここに行くときだけはどうか晴れてくれ・・そんな祈りのひとつも捧げたくなる、場所。それが“町並み界のスーパー...2019.09.02 0岡山県