城下町

城下町、武家町など武家を中心とした町並み

兵庫県

忠臣蔵のふるさと。兵庫の最果て「播州赤穂」を歩く

大石内蔵助率いる47名の赤穂浪士が、主君・浅野内匠頭の仇討ちで吉良上野介を討った赤穂事件。俗に言う「忠臣蔵」。 この赤穂事件の舞台となった赤穂市、すなわち播州赤穂の城下町をぶらぶらと歩いてみた。 赤穂...
0
宮城県

仙台藩の防衛拠点。武家屋敷が残る城下町「白石」を歩く

蔵王連峰の麓に位置する宮城県最南端の白石市。有名なのは「宮城蔵王キツネ村」「白石温麺」「こけし」あたりだろうか。 かつての白石城の城下町であり、武家屋敷をはじめ城下町の面影が残る同市をぶらぶらと歩いて...
0
福井県

そこは北陸の小京都。朝市と湧水の城下町「越前大野」ぶらり散歩

2021年のお盆期間は本州に前線が停滞し、記録的な大雨となった。おかげで違う意味で思い出深い旅となった4日間を、少しずつ記憶から掘り起こして並べて行こうと思う。 あの夏、筆者はクルマで北陸へ旅に出た。...
0
長野県

またの名を『高原の城下町』。味わい深い町並みが残る北国街道・小諸宿を歩く

そのキャッチコピーは一撃で筆者を虜にした。 高原の城下町   なんてカッコいい響きなんだ・・ これから北国街道の小諸宿、すなわち、―宿場町、城下町、そして商家町と変幻自在な顔を持つ小諸藩の都― を歩こ...
0
長野県

真田家十万石の城下町。信州松代歴史さんぽ

今は編入されて長野市の一部になっている松代町(まつしろまち)は、武田信玄と上杉謙信が一戦を交えた、かの有名な「川中島の戦い」において武田氏が海津城を築いた場所である。武田家滅亡後は1600年に森忠政が...
0
岡山県

風情がありあまる!暖簾が揺れるハイソな街「勝山町並み保存地区」が最高だった

出雲街道を新庄、美甘と辿って湯原へ向かったが、宿場の順で言えば次が「勝山」となる。ここら一帯、今では真庭市となっているが平成の大合併以前は勝山町だった。 昨夜湯原温泉でも呑んだ、この地方を代表する地酒...
0
岡山県

そこは備中の小京都。日本三大山城と城下町の「備中高梁」ぶらり散歩

俗に「備中の小京都」と呼ばれる岡山県は高梁(たかはし)市。高梁川に沿って南北に開けた盆地の町は、現存天守の日本三大山城『備中松山城』の城下町でもある。 今も商家の家並みと武家屋敷群が残る備中高梁の町並...
0
岡山県

ねね兄の陣屋町。足守町並み保存地区が素晴らしすぎて泣いた

暫くの間、微妙にずれていた季節感が漸く追いついてきた。今日から昨年GWの話をつらつらと綴っていこうと思う。 昨年の連休は、5泊5日の行程で岡山方面を巡った。ここ近年仕事の都合やら何やらで、GWにこれだ...
0
静岡県

港町から宿場町へ。遠州横須賀の古い町並みを歩く

静岡県掛川市の南西、2005年まで大須賀町だったところに古い城下町がある。戦国時代の1578年に築城、明治の廃城令まで続いた「横須賀城」である。 字面だけだと神奈川のと間違えられるので、こちらはもっぱ...
0
岩手県

仙台藩伊達氏の要害。重伝建『金ケ崎城内諏訪小路』

江戸時代の一国一城令により、仙台に居を構えた伊達氏は藩内の要所に21の「要害」を築き、家臣に治めさせた。その中で最北に位置し、(仙台藩と)盛岡藩との境界を担ったのが岩手県金ケ崎町にあった金ケ崎要害であ...
0
秋田県

みちのくの小京都。風情あふれる「角館」の武家屋敷通りへ行こう

知名度で言えば、「さくら名所100選」が有名な秋田の角館武家屋敷通り(かくのだてぶけやしきどおり)。武家屋敷が立ち並ぶ風情ある通りを約400本のしだれ桜が彩る、秋田県はおろか東北屈指の観光名所である。...
0
奈良県

奈良なのに土佐!?元城下町のすごい町並み、高取町「土佐街道」を紹介します

「高取町」って知ってますか? 知りませんよね。いや、そうだと思います。奈良県にあるんです。って言われてもピンと来ませんか。まぁ無理もないですね。 下手したら関西人でもこんなかけ合いが普通に行われそうな...
0
兵庫県

歴史と金物のまち。城下町「三木」の街道をゆく

羽柴秀吉の三木城攻め、通称「三木の干殺し」で有名な兵庫県三木市。信長に背いた時の城主、別所長治は秀吉の容赦ない兵糧攻めに屈し、1年10ヶ月にも及んだ籠城の末に兵士や領民の命と引き換えに一族での自刃を選...
2
山口県

この橋渡るべからず。岩国城下町の魅力は町人地であるとあえて申し上げ候

下関から高速に乗ってびゅ~んと岩国まで。一気に山口の端から端まで移動してきた。 岩国に来たのは13年ぶり二度目のことだ。そう言えば前回は着いたのが夕方で、この橋を見ただけで他に何もできなかったな・・と...
0
山口県

維新発祥の地。武家町感あふれる城下町「長府」を歩く

九州を脱出した。結局北九州に一日いただけで、慌ただしく本州に戻ってきた。 旅は残すところ3日。この日は広島で泊まる予定だったので移動距離は200kmといったところだ。余裕しゃくしゃくである。 高速で一...
0
愛媛県

言葉にならない。美しき城下町、伊予の小京都『大洲』の町並みを見よ

愛媛県西部にある大洲市は、大洲城を中心に栄えた城下町。城下町時代の名残りや古い町並みが今もしっかり息づく、「伊予の小京都」と呼ばれる歴史の薫るまちである。 奇しくも大洲が2019年最後のまち歩きとなっ...
2
岐阜県

白壁土蔵と鯉にふれ合う。城下町「飛騨古川」の情緒豊かな町並み

飛騨高山から北へ。電車で15分ほどの所に「飛騨古川」と言うまちがある。よく“高山の奥座敷”と称されるこのまちには、城下町時代の名残である古いまちなみが残っている。 白川郷を後にし、“酷道”と名高い36...
0
長野県

北アルプスに抱かれて。蔵のある街、松本『中町通り』を歩く

全国で5つしかない国宝の現存天守。 “漆黒の名城”、松本城を擁する松本市は、交通の要衝として、また、北アルプスの玄関口として長く栄えてきたまちだ。 城下町は、城の周りが武家地、縄手通り商店街のある女鳥...
0
愛知県

国宝&現存天守の犬山城と城下町の本町通りを見てきました

久しぶりの愛知県ネタは犬山の話を。 昨年1月に旧花街の『櫻楽園』に行って元置屋の「玉正」さんを見てきたこと、これは以前書いた通りである。   このとき、筆者はこんな言い訳めいたことを口走った。 犬山城...
0
福岡県

歴史と文化の薫る…水郷のまち『柳川』まち歩き

どんこ舟(お堀めぐり)が有名な福岡県柳川市。かつて柳川藩の城下町として栄え、今も掘割が蜘蛛の巣のように張りめぐらされた水郷のまちである。 白壁、赤レンガの蔵や藩主の別邸、また、柳川出身の詩人、北原白秋...
0