兵庫県歴史と金物のまち。城下町「三木」の街道をゆく 羽柴秀吉の三木城攻め、通称「三木の干殺し」で有名な兵庫県三木市。信長に背いた時の城主、別所長治は秀吉の容赦ない兵糧攻めに屈し、1年10ヶ月にも及んだ籠城の末に兵士や領民の命と引き換えに一族での自刃を...2021.06.16 2兵庫県
兵庫県お城の下には市場があった。三木市「ナメラ商店街」 神戸市の北西に隣接する三木市は、三木城の城下町として発展してきた金物で有名なまちである。神戸電鉄粟生線が市内を横切っており、それゆえ現在は神戸のベッドタウンというポジションに体良く収まっている。 ...2021.06.12 2兵庫県
兵庫県門前町のち宿場町。加西市北条町の町並みに繁栄の歴史を見た 兵庫県の加西市をご存知だろうか。鉄道が好きな人であれば楽勝、そうでなければ関西人ぐらいにしか馴染みがないかもしれない。 だいたい東西で見ると県の中央あたり、姫路や加古川に隣接するやや内...2021.06.10 0兵庫県
兵庫県名物粥が美味すぎる!創業150年の塩田温泉「上山旅館」に泊まる この活動を始めてから、早いものでもう7年。基本的には町並みや商店街。たまに博物館的な施設が題材になることもあるが、昨年あたりから老舗旅館にも興味が出てきた。 どす黒く変色したただただボロボロの木造旅...2021.06.07 0兵庫県
兵庫県圧巻のジオラマがそこにある!懐かしい昭和の街並みを楽しめるたつの市『昭和レトロ情景館』 城下町風情が漂う兵庫県たつの市。そうめん界の覇権を獲得したブランド「揖保乃糸」や薄口醤油の特産品が有名で、『播磨の小京都』と呼ばれる古い町並みは2019年10月に重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)...2021.06.05 2兵庫県
兵庫県漁業と路地裏の島。家島諸島の「坊勢島」があなたに最高の島旅をお約束します 姫路港の南西約20km。家島本島から約2kmほどの近距離にある坊勢島(ぼうぜじま)は、家島諸島では家島本島の次に人口が多い(約2,200人)島である。 坊勢島への船は、家島の南部にある網手港から出...2021.06.03 0兵庫県
兵庫県手軽な島旅!国生みの島「家島」へ遊びに行ってきた 360度を海に囲まれた離島は、言ってしまえばひとつの国のようなものだと思う。言葉こそ共通とは言え、そこに根付く文化や価値観、風俗は千差万別である。 だからこそ島旅は面白いのであろう。 そんな“離島沼...2021.05.30 0兵庫県
兵庫県昔、北前船で栄えた港町でした。今、臨海工業地域です。高砂です。 レトロ方面においては銀座商店街と梅ヶ枝湯が知名度を牽引する兵庫県高砂市。これだけかと思いきや、歴史をほじくり返すと江戸時代には港町としての栄華があり、その名残は今でも随所に見られると言う。 銀座商...2021.05.20 0兵庫県
兵庫県高砂の激渋レトロアーケード「銀座商店街&センター街」 ひとたび関西を出れば著しく知名度が低下し、「何があるん?」どころか「どこにあるん?」と言われかねないのが兵庫県の高砂市である。 その場所、姫路と加古川に挟まれさらには播磨灘に面しており、現在は工業都...2021.05.17 2兵庫県
大阪府鶴橋ダンジョン攻略記2020 ~異界への扉は大阪にあった~ 好きなものを最初に食べるか、最後まで取っておくか。 これは人類が直面する、最大にして最も難解な問題ではないかと思う。永遠のテーマと言っても過言ではない。 ちなみに筆者は後者のタイプである。そしてこれ...2021.05.16 3大阪府
京都府三千院の門前集落。京の奥座敷「大原」を訪ねて 近場で手軽に「雪見風呂」ができる温泉ってないかな?城崎や丹後半島まで行くの遠いし・・ そもそもの発端はこんな疑問だったように思う。 で、調べてみると京都の奥座敷、鞍馬や大原に温泉があることがわかり、...2021.05.08 0京都府
奈良県もうダメか…奈良の至宝「下渕マーケット」が本格的に崩れかかっていた 昨年9月に奈良に行ったときの話。 そのひと月ほど前に近畿最高峰の大峯山に登頂し、下山後に洞川温泉に立ち寄った。本当はその後行こうとしてたんだけど、日が暮れてしまったので仕切り直しで再び奈良を訪れた。...2021.04.29 2奈良県
滋賀県海なし県の離島!琵琶湖に浮かぶ有人島「沖島」の路地裏が最高すぎた話 日本最大の湖、琵琶湖。“マザーレイク”の異名を持つ、大阪や京都に安定的に水を届ける「近畿の水がめ」である。 琵琶湖にまつわる話としては、過去に堅田のことを書いた。 今日は湖上に浮かぶ有人島、「沖島...2021.01.24 0滋賀県
滋賀県草津市の遊里「東新地」を訪ねて 「草津」と聞いてグンマーの草津温泉をイメージするのが関東人。滋賀県の草津市をイメージするのが関西人。 今日書くのは後者のほう。 琵琶湖の南東にある草津は、かつて東海道と中山道の追分があった宿場町...2021.01.20 0滋賀県
大阪府200年の歩み…浪速の台所「黒門市場」はこんなところ 大阪は日本橋にある「黒門市場」。名前だけはよく聞くけどどんなところなんだろう…ってずっと気になってたので行ってきた、っていうのが今日の話。※行ったのはコロナ前です 最寄りは堺筋線、千日前線、ないし...2021.01.07 0大阪府
兵庫県有名なのでアレですが、ともあれ日本のへそにある2つのマーケットを紹介していきたい 兵庫県の西脇市をご存知だろうか。 日本の中心にあたる、東経135度・北緯35度が交わることから「日本のへそ」として大々的にPRしているまちである。おそらく、今この記事を読んでいる人の圧倒的多数が「ど...2020.10.14 0兵庫県
大阪府読ませ方無理やり過ぎぃ!なにわの難読問屋街『松屋町筋商店街』 空堀商店街を往復し、今日はこの辺にしとこうか・・と思ったところで、「あぁそうだ、もう1ヶ所あったわ」と向かった先がもと来た場所。 松屋町駅付近を南北に伸びる『松屋町筋商店街』である。 しかし何やら...2020.07.17 2大阪府
大阪府「空堀商店街」は色々大阪の歴史が詰まった素敵なアーケードでした 中道元町銀座街の次に向かったのが『空堀(からほり)商店街』。地下鉄の松屋町駅で下車。初めて来たよこんな駅。。 松屋町駅から松屋町筋を少し下って左に曲がるとアーケードが見えてくる。この商店街を知った...2020.07.12 0大阪府
大阪府全天候型アーケード・大阪市東成区『中道元町銀座街』 神戸の商店街はあらかた行ったし、そろそろ大阪だな・・ なんてことを思ったかどうかは定かではないが、昨年6月、今まであまり足が向かなかった大阪の商店街を訪れた。 いわゆる“昭和レトロ”な商店街。神戸...2020.07.05 0大阪府
和歌山県古湯に遊里あり。和歌山・南紀白浜の「新地」を訪ねて 弓なりに続く白い砂浜。円月島の“穴”ごしに眺める奇跡の夕日。そして日本一のパンダファミリーに会えるアドベンチャーワールド。 日本三古泉の「白浜温泉」がある南紀白浜は、和歌山を代表する一大リゾート地だ...2020.06.13 2和歌山県