
なんだここは・・洲本市の「すもと公設市場」があまりにもレトロ空間すぎて泣きそうになった
洲本のまちをぶらぶら歩いてたら、気になる建物が目に飛び込んできた。 そこには「すもと公設市場」と書かれている。 驚いた・...
洲本のまちをぶらぶら歩いてたら、気になる建物が目に飛び込んできた。 そこには「すもと公設市場」と書かれている。 驚いた・...
遊郭や赤線跡を訪ね歩くようになってから、過去に行った場所を再訪したり、生涯行くことがないと思っていた街に足を運んだり・・ということがたびたび...
よくわからないが、関西人にとっては「身近なリゾートアイランド」という位置づけなんだろうか。 淡路島のことである。 メシよ...
京都市街地から北へ60km。 南丹市(旧美山町)の山間部にガチで茅葺き屋根の家屋が残る集落があると聞いて、それはもう完全に当サイトの守備範...
京都、五条楽園。 前回の訪問(2014年7月)から早いもので4年近い歳月が流れ、そろそろ定点観測しなければ…との思いから、2月に久しぶりに...
勝山、湊遊郭。 かつて花街として栄えた河原町通り(勝山市本町)に、目新しい建物が1軒建っていた。 「花月楼」と書かれた料亭建...
福井県の勝山市。 永平寺からも近く、名高いのは恐竜とスキー場・・その程度しか知らず、無論訪れたことはなかった。 この勝山には、かつて...