交通の要衝、物資の集積地などに発生した商人町や、商品生産地として農村部などに生まれた在郷町の町並み
ラーメンだけじゃないぞ。「おたづき蔵通り」で蔵のまち喜多方を知ろう
福島県の喜多方市と言えば、“通”じゃなくても一度は聞いたことのある喜多方ラーメンがとにかく有名なまち...
宮城県唯一の重伝建。重厚感半端ない『村田』蔵の町並み
一昨年の秋、一体何年ぶりか思い出せないぐらい久しぶりに宮城&福島へ2泊3日の旅に出かけた。 関東にい...
そこは徳島うだつ三兄弟。阿波池田「本町通り」を歩く
徳島県西部の三好市。香川、愛媛と接し、四国四県の中で最も面積の大きい同市の中心が阿波池田である。 道...
若桜街道の宿場町。若桜町若桜で歴史さんぽにくり出そう
ちょうど2泊3日の日程で山陰方面へ出かける予定を立てていたところに、鳥取県の若桜町が「重要伝統的建造...
遊郭もあったよ!おわら風の盆の舞台「越中八尾」の町並みが最高だった
富山市西部の越中八尾(旧八尾町)は「おわら風の盆」で知られるまち。お祭りのみならず、街道筋に位置する...
越中の小京都「城端」の町並みが素晴らしすぎた話
富山県西部の砺波平野を縦断する盲腸線、JR城端線の終端にあたる「城端(じょうはな)」は絹織物の生産で...
またの名を『高原の城下町』。味わい深い町並みが残る北国街道・小諸宿を歩く
そのキャッチコピーは一撃で筆者を虜にした。 高原の城下町 なんてカッコいい響きなんだ・・ これか...
善光寺街道の宿場町。蔵のまちなみ「稲荷山」を歩く
日本三大車窓のひとつ、JR篠ノ井線の姨捨駅から眺める雄大な長野盆地の風景は「善光寺平」とも呼ばれる。...
信濃路蔵しっく。蔵の町並み「須坂」を歩く
長野駅から長野電鉄で30分ほどの須坂市は江戸時代、須坂藩主堀氏の陣屋町だった町である。大笹街道(現国...
歴史と文化と栗が息づく「小布施」を散策しよう
長野県の北東に位置する小布施町(おぶせちょう)は人口1万人ほどの小さな町。千曲川の水運と街道、水陸の...
東と西でずいぶん違うな。つやま城西まち歩き
前回津山に来たのは2018年も終わりに差しかかった寒い日だった。城下町、とりわけ城の東側にあたる重伝...
一度は行きたい!レトロ好きを唸らせる町、新見市で仰天の肉屋に唸った話
岡山県の最果て、新見市と言えば交通の要所である。伯備線、芸備線、姫新線。西日本屈指のローカル線が3本...
家の中に蔵があるまち。横手市『増田』の町並み
秋田県横手市と言えば「かまくら」が有名な、我が国屈指の豪雪地帯である。この横手市の増田(旧増田町)と...
発祥は江戸時代の乾物問屋街。天満・菅原町の「蔵のまち」を歩こう
江戸時代、諸国の産物の集散地だった大坂は「天下の台所」と呼ばれた。現在の天満橋から天神橋にかけての大...
あんまり知られていないようですが…長良川の鵜飼見物に行ったら是非見てほしい「川原町」の町並み
岐阜市の観光名所を尋ねられたら、筆者は真っ先に「国際園」や「繊維問屋街」、さらには「柳ヶ瀬商店街」を...
古地図で大丈夫。江戸時代からほとんど変わってない「御所まち」の町並みがすごい
大阪と奈良の県境、金剛山地の山麓に位置する奈良県御所市。奈良盆地の南端、平野部と山間部の境界にあたる...
木蝋で栄えた小さなまち。愛媛県内子町を訪ねて
穏やかな年明けだった。 一年で最も希望と期待感に包まれる元旦の朝。まさか世界中で大混乱が巻き起こり阿...
素通りするのはもったいない。繁栄の歴史が息づく、熊本の『松合白壁土蔵群』
ちょうど1年ほど前に、4日間ほど熊本~長崎方面へ出かけた。ずいぶんと盛りだくさんな旅だったので、思い...
飛騨高山の地味なほうの重伝建『下二之町大新町地区』
飛騨高山の定番観光スポットと言えば重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)にも選定されている「古い町並」...
北アルプスに抱かれて。蔵のある街、松本『中町通り』を歩く
全国で5つしかない国宝の現存天守。 “漆黒の名城”、松本城を擁する松本市は、交通の要衝として、また、...