高知県酒豪伝説、ここに極まれり。どろめと絵金の元日本一小さな町「赤岡」を歩く “土佐の一本釣り”に代表されるように、県外者にとって高知県のイメージは「豪傑」「豪快」「豪気」「酒豪」「荒っぽい」おおむねこのあたりに集約されると個人的には思っている。高知市内からもほど近い太平洋に面...2019.11.29 0高知県
高知県お宝は高知にあり!小さなレトロ博物館『お宝屋敷おおとよ』 高知県北部、吉野川流域に「大豊町」なる町がある。面積の約9割が森林という、山と川以外何もないド田舎自然が豊かな田舎町だ。散々な目に遭った秘境、祖谷地方を脱出して高知へと向かう途中のこと。何やらその大豊...2019.11.26 0高知県
徳島県そこは天空の村!日本三大秘境にある『東祖谷落合集落』を訪ねた 目が覚めて、窓を開けた瞬間現実に引き戻された。外は異次元の寒さだった。今自分は徳島の祖谷地方、すなわち日本三大秘境と呼ばれる僻地に来ている。記憶から消してしまいたかった残酷な現実を思い出した。さらに、...2019.11.24 0徳島県
徳島県もうひとつあったうだつの町並み。貞光の「二層うだつ」に全俺が震えた 「祖谷のかずら橋」と聞けばご存知の方も多いだろう。徳島には、祖谷(いや)というとんでもなく山深い地域がある。そう、この日泊まる予定だった場所である。旅館を予約したとき、「その時期は路面凍結の恐れがある...2019.11.21 0徳島県
徳島県重厚感半端ない。徳島が誇る江戸風情、脇町『うだつの町並み』 バイクというのは難儀な乗り物である。雨や風は天敵、度を過ぎれば脅威となり、冬は肌を刺すような寒さと戦わなければならない。しかも筆者は重度の花粉症持ちで、春のみならず初夏(カモガヤ)や秋(ブタクサ)も同...2019.11.17 0徳島県
岡山県津山市・材木町遊郭跡を散策してまいりました 昨年末、これまでまったく縁のなかった岡山県北部、いわゆる美作(みまさか)地方に二日間の小旅行に出かけた。その日は津山で泊まることになったので、ついでとあって今の材木町あたりにあったと言う遊郭跡を見てき...2019.11.16 0岡山県
滋賀県北国街道の宿場町。木之本の古い町並み 現在の北陸道はかつて北国(ほっこく)街道と言った。中山道の鳥居本宿(彦根市)を起点とし、米原、長浜、木之本と宿場が続く。黒壁スクエアを歩いたあと、道すがら次の宿場の木之本にも立ち寄ってみた。旧街道は、...2019.11.13 0滋賀県
滋賀県北国街道の宿場町。長浜『黒壁スクエア』ぶらり散歩 琵琶湖の北東に位置する滋賀県長浜市。長浜行の新快速が出ることで、関西圏の人には名前だけはよく知られているまちだと思う。(大阪~長浜は新快速で1時間半)この長浜に、滋賀を代表する観光スポット「黒壁スクエ...2019.11.10 0滋賀県
滋賀県琵琶湖を支配した湖族の本拠地『堅田』の集落を歩く 日本一でかい湖、琵琶湖。面積は東京23区を超え、一周すると200km。その距離、大阪から名古屋に行くよりも遠い。あまりのインパクトから、滋賀県民は「琵琶湖以外何があるの?」と容赦なくいじられ、結果彼ら...2019.11.07 0滋賀県
滋賀県里坊のある門前町。比叡山の麓「大津市坂本」を歩く 平安時代に最澄によって開かれた天台宗。その総本山が、世界遺産にもなっている比叡山延暦寺だ。日本仏教界において、代表的な聖地のひとつとされる超有名な霊山である。この比叡山の東麓に「坂本」という、古くから...2019.11.04 1滋賀県
兵庫県玉ねぎ島の秘宝館!「ナゾのパラダイス」に遊びに行ってきた 何を探しててたどり着いたかはもう忘れたけど、とあるブログでたまたまその存在を知って・・!!?翌日、居ても立っても居られなくなって現地へと単車を走らせた。 向かった先は・・玉ねぎアイランド、こと淡路島。...2019.11.04 0兵庫県