重要伝統的建造物群保存(重伝建)地区に登録された場所にまつわる記事一覧。
藩政時代の武家屋敷群。弘前の仲町を歩いてみよう
日本三大桜の名所として有名な青森県弘前市の弘前城。 慶長16(1611)年に二代目藩主の津軽信枚によ...
登録有形文化財の見本市。茨城県唯一の重伝建「真壁」の町並み
今日は茨城県唯一の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)、桜川市にある真壁の話を。 と言われても、地名...
身延往還の宿場町。軒下の講中札に赤沢宿の歴史を見た
南アルプスの麓の山あいに位置する山梨県早川町には重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)に選定されている...
珍しい「突き上げ屋根」が残る塩山下小田原上条集落を歩こう
2015年7月、「山村・養蚕集落」の種別で山梨県では二番目の選定となった重伝建(重要伝統的建造物群保...
南会津の隠れ里「前沢曲家集落」 ~そこには日本の原風景がありました~
福島県南会津町にある前沢集落は、平成23(2011)年に重要伝統的建造物群保存地区に選定された山村集...
ラーメンだけじゃないぞ。「おたづき蔵通り」で蔵のまち喜多方を知ろう
福島県の喜多方市と言えば、“通”じゃなくても一度は聞いたことのある喜多方ラーメンがとにかく有名なまち...
宮城県唯一の重伝建。重厚感半端ない『村田』蔵の町並み
一昨年の秋、一体何年ぶりか思い出せないぐらい久しぶりに宮城&福島へ2泊3日の旅に出かけた。 関東にい...
若桜街道の宿場町。若桜町若桜で歴史さんぽにくり出そう
ちょうど2泊3日の日程で山陰方面へ出かける予定を立てていたところに、鳥取県の若桜町が「重要伝統的建造...
ようこそ北陸へ。旅人の拠り所として栄えた玄関口の宿場、北国街道「今庄宿」
これを書いてる2023年3月現在、最も新しい重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)は2021年8月に新...
まさに“令和の奇跡”。まさかの立地で存在感を放つ「吉久」の町並みがすごい
日本一のイケメン大仏のホームタウン、富山県の高岡市に久しぶりに足を運んだ。目的は他でもない。2020...
まるで江戸時代。飛脚が走ってそうな長野県「海野宿」ぶらり散歩
長野県の古い町並みで最も有名なのは何と言っても「妻籠宿」と「奈良井宿」、これがいわゆるツートップにな...
善光寺街道の宿場町。蔵のまちなみ「稲荷山」を歩く
日本三大車窓のひとつ、JR篠ノ井線の姨捨駅から眺める雄大な長野盆地の風景は「善光寺平」とも呼ばれる。...
信濃路蔵しっく。蔵の町並み「須坂」を歩く
長野駅から長野電鉄で30分ほどの須坂市は江戸時代、須坂藩主堀氏の陣屋町だった町である。大笹街道(現国...
戸隠神社の門前町。個性が際立つ宿坊群とその町並みを眺める
蕎麦の本場、長野県で最も有名なのは何と言っても日本三大そばと称される「戸隠そば」。まさにキングオブ蕎...
北アルプスに抱かれて。遠くの山並みと棚田が美しい白馬村青鬼集落
長野県の白馬村と言えばウィンタースポーツを嗜む人にはおなじみ、1998年長野オリンピックが開催された...
東と西でずいぶん違うな。つやま城西まち歩き
前回津山に来たのは2018年も終わりに差しかかった寒い日だった。城下町、とりわけ城の東側にあたる重伝...
プログレッシブ宿場町。旧山陽道「矢掛宿」の歴史にせまる
倉敷からクルマでも電車でも約30分。岡山県南西部にある「矢掛町(やかげちょう)」は西国街道(旧山陽道...
重伝建・オブ・静岡。旧東海道の山村集落、焼津市『花沢の里』
マグロやカツオなど、もっぱら“海の街”のイメージが強い静岡県焼津市。しかしながら、市の北端、静岡市と...
仙台藩伊達氏の要害。重伝建『金ケ崎城内諏訪小路』
江戸時代の一国一城令により、仙台に居を構えた伊達氏は藩内の要所に21の「要害」を築き、家臣に治めさせ...
家の中に蔵があるまち。横手市『増田』の町並み
秋田県横手市と言えば「かまくら」が有名な、我が国屈指の豪雪地帯である。この横手市の増田(旧増田町)と...