
レトロ on レモンアイランド!生口島「しおまち商店街」を歩こう
「しまなみ海道」 6つの島を経由しながら、広島の尾道と愛媛の今治を結ぶ全長約60kmの自動車専用道路である。 そしてこのしま...
「しまなみ海道」 6つの島を経由しながら、広島の尾道と愛媛の今治を結ぶ全長約60kmの自動車専用道路である。 そしてこのしま...
関西に来たら、いや、白状するとそのずっと前から、一度でいいからやってみたいことがあった。できればまだ体力のあるうちに・・ しまなみ海道...
商店街を見に春日野道にやって来たと言えば、わかる人にはとうにネタバレしているであろう。最後に歩いたのは予想通り『大安亭(おおやすてい)市場...
春日野道シリーズ第2弾は中西市場の目と鼻の先にある『大日商店街』。 前者は確かに“市場”って感じだったけど、こっちは立派なアーケードもあ...
次は全然違う話を書こうと思ってたんだけど、週末にまとめ書きした神戸の商店街が予想外に反響があったのでその続編。 やって来たのは三宮の...
二宮市場を見たところで時間は17時半。そろそろ暗くなってきた。帰ろう。タイムアップだ。 この少し前に三宮駅の高架下で呑む機会があって、ちゃ...
丸五市場からふたたび徒歩で西代まで戻り、阪神直通特急で三宮へ。本当はもう一ヶ所予定していたんだけれど、おっちゃんとの立ち話が効いて計画が狂...
垂水の次は新長田への『丸五市場』へ。山陽電車で向かったので西代からテクテク歩くことに。 新長田と言えばまずこれですね。2009年10月に...
阪神元町から山陽電車直通特急で一路垂水へ。元町~垂水は普通ならJRだけど、「垂水・舞子1dayチケット」であえて高いほうで移動。 なんか得...
有楽名店街の雰囲気にすっかり魅了されてしまいお腹いっぱいになり、次の場所へ行こうと元町駅のホームに降り立った・・ ところで思い出した。 ...
去る4月末。 神戸市内のレトロ商店街を1日かけてじっくり回ろうと思い立ち、急遽神戸へと向かった。三宮駅でゲットした「垂水・舞子1dayチケ...
科学的に説明のつかない、神の所業とも思える常識では理解できない出来事・・ 人はそれを『奇跡』と呼ぶ。 奇跡は確実に存在する。この夏、大阪で...
湊川エリア最後は、その中心とも言える「湊川商店街」。 場所は湊川公園の北側で、地下鉄「湊川公園駅」を出て目の前という好立地。 ここの魅力...
“元”神戸一の繁華街、新開地から湊川エリアを重点的に歩いた3月某日。この日の目当ては今はなき『ミナイチ』だった。 なんとか閉店前に来れたこ...
もうずいぶんと古い記事になってしまったが、かつて神戸の中心地が新開地だったという話を書いた。 今のラウンドワンのところに建っていた演劇場、...
福原や新開地にもほど近い湊川エリアは、今も昭和が色濃く残る神戸の中でも最も面白いエリアだと思う。 前を通るたびに気になってはいたものの、い...
昨秋、と言うか冬も間近の11月なかばに、何を間違えたのか単車で琵琶湖一周というアホみたいなことをやってのけた。それもほぼ思いつきで。 その...
映画「男はつらいよ」の舞台となった葛飾・柴又。 柴又と言えば寅さん、寅さんと言えば柴又 ぐらい強烈なイメージがこびりついたところで、下町情...
瀬戸大橋の西側に浮かぶ、大小28の島々からなる塩飽(しわく)諸島。その塩飽諸島の中心である本島に「笠島」という集落があり、江戸時代からの古...
温暖な気候で晴れの日が多い「晴れの国おかやま」。 もちろん雨が降ることだってあるはずだが、せめてここに行くときだけはどうか晴れてくれ・・そ...