兵庫県有名なのでアレですが、ともあれ日本のへそにある2つのマーケットを紹介していきたい 兵庫県の西脇市をご存知だろうか。 日本の中心にあたる、東経135度・北緯35度が交わることから「日本のへそ」として大々的にPRしているまちである。おそらく、今この記事を読んでいる人の圧倒的多数が「ど... 2020.10.14 0兵庫県
兵庫県小野市のアーケード商店街「サンロードおの」 神戸から約1時間。国内の生産量約70%を誇る算盤(播州そろばん)の産地である小野市。人口約5万人。 これは最近になってから知ったことであるが、小学生の頃に算盤を習っていた筆者としては、当時所有してい... 2020.04.03 0兵庫県
兵庫県算盤と刃物で栄えた『小野市』に残る謎の遊里を訪ねた 兵庫県小野市。 関西人でなければ「どこそれ?」必至の、かなりマイナーな市であることは確かである。 一応紹介しておくと、有名なものはひまわり畑(ひまわりの丘公園)。 以上! それぐらい説明に困る小... 2020.03.29 0兵庫県
兵庫県神戸レトロの真髄!長田区『名倉市場』を見てきた ちょうど去年の今頃から、延べ三回に渡って神戸市内の商店街、レトロアーケードを見て回った。(昨年9月頃の記事をご覧ください) そのときはタイミングが合わず、のちに単体で訪問した長田区の『名倉市場』を今... 2020.03.09 2兵庫県
兵庫県玉ねぎ島の秘宝館!「ナゾのパラダイス」に遊びに行ってきた 何を探しててたどり着いたかはもう忘れたけど、とあるブログでたまたまその存在を知って・・ !!? 翌日、居ても立っても居られなくなって現地へと単車を走らせた。 向かった先は・・玉ねぎアイランド、こ... 2019.11.04 0兵庫県
兵庫県この活気は異常。神戸最強アーケード『大安亭市場』 商店街を見に春日野道にやって来たと言えば、わかる人にはとうにネタバレしているであろう。最後に歩いたのは予想通り『大安亭(おおやすてい)市場』である。 この妙にポップなアーケード商店街の存在を知... 2019.10.04 2兵庫県
兵庫県4から6まであるよ。神戸・春日野道『大日商店街』 春日野道シリーズ第2弾は中西市場の目と鼻の先にある『大日商店街』。 前者は確かに“市場”って感じだったけど、こっちは立派なアーケードもあっていかにも“商店街”って感じ。 最初の肉屋の店構えが渋す... 2019.10.03 0兵庫県
兵庫県レトロ市場の宝庫!神戸・春日野道「中西市場」 次は全然違う話を書こうと思ってたんだけど、週末にまとめ書きした神戸の商店街が予想外に反響があったのでその続編。 やって来たのは三宮のお隣、春日野道。かつて「日本一幅の狭いホーム」として有名だっ... 2019.09.30 0兵庫県
兵庫県阪急三宮駅の二階に「さんらく」なる異空間があった 二宮市場を見たところで時間は17時半。そろそろ暗くなってきた。帰ろう。タイムアップだ。 この少し前に三宮駅の高架下で呑む機会があって、ちゃんと歩いたら記事一本書けそうなぐらい雰囲気がよかったので色々... 2019.09.29 0兵庫県
兵庫県もはやここまでか…三宮にある「二宮市場」がすでに末期だった件 丸五市場からふたたび徒歩で西代まで戻り、阪神直通特急で三宮へ。本当はもう一ヶ所予定していたんだけれど、おっちゃんとの立ち話が効いて計画が狂ってしまった。(でもそんなのは些細なことと思えるぐらいいい時... 2019.09.29 0兵庫県
兵庫県神戸RETROと言えばここ 長田区の「丸五市場」 垂水の次は新長田への『丸五市場』へ。山陽電車で向かったので西代からテクテク歩くことに。 新長田と言えばまずこれですね。2009年10月に設置された鉄人28号のモニュメント。 高さ約15m。で、でか... 2019.09.28 4兵庫県
兵庫県とうとう年貢の納め時…俺たちの『垂水廉売市場』は永久に不滅です 阪神元町から山陽電車直通特急で一路垂水へ。元町~垂水は普通ならJRだけど、「垂水・舞子1dayチケット」であえて高いほうで移動。 なんか得した気分だ。(ちっちゃいヤツw) 垂水なんて通過したことは... 2019.09.28 4兵庫県
兵庫県駅直結!究極の利便性を誇る「元町プラザビル」のレトロっぷりを見よ 有楽名店街の雰囲気にすっかり魅了されてしまいお腹いっぱいになり、次の場所へ行こうと元町駅のホームに降り立った・・ ところで思い出した。 あ、ついでに「プラザビル」も撮っとこか。 説明しよう。プラ... 2019.09.27 0兵庫県
兵庫県存続の危機・・だと。神戸の最強お洒落スポット『有楽名店街』へ行ってきた 去る4月末。 神戸市内のレトロ商店街を1日かけてじっくり回ろうと思い立ち、急遽神戸へと向かった。三宮駅でゲットした「垂水・舞子1dayチケット」を握りしめ、手始めに阪神元町駅で下車した。 元町と言... 2019.09.23 0兵庫県
兵庫県昭和レトロな「湊川商店街」(神戸市兵庫区) 湊川エリア最後は、その中心とも言える「湊川商店街」。 場所は湊川公園の北側で、地下鉄「湊川公園駅」を出て目の前という好立地。 ここの魅力はなんと言ってもドムドムハンバーガー。 昨年、店舗整理によ... 2019.09.21 0兵庫県
兵庫県何だって揃う!神戸の台所『東山商店街』が色んな意味ですごかった “元”神戸一の繁華街、新開地から湊川エリアを重点的に歩いた3月某日。この日の目当ては今はなき『ミナイチ』だった。 なんとか閉店前に来れたことに安堵したのも束の間、ミナイチの奥にまだとんでもないキラー... 2019.09.20 0兵庫県
兵庫県B-SIDE KOBE 新開地・聚楽横丁を歩く もうずいぶんと古い記事になってしまったが、かつて神戸の中心地が新開地だったという話を書いた。 今のラウンドワンのところに建っていた演劇場、聚楽館(しゅうらくかん)は昭和53年に惜しまれながら閉館する... 2019.09.19 0兵庫県
兵庫県ミナトガワエンターテインメント…「ミナエンタウン」が昭和すぎて泣けた 福原や新開地にもほど近い湊川エリアは、今も昭和が色濃く残る神戸の中でも最も面白いエリアだと思う。 前を通るたびに気になってはいたものの、いつでも行けるからまた今度にしよ…の近場あるあるトラップでなか... 2019.09.17 2兵庫県
兵庫県さらばミナイチ!神戸からまたひとつ昭和遺産が姿を消した 神戸が誇る下町エリアの中心的存在とも言える、湊川界隈。湊川駅の目と鼻の先に、「ミナイチ」という市場がある。 いや、“あった”というほうが正しいかもしれない。 神戸初の公設市場 ... 2019.04.05 0兵庫県
兵庫県愛のコリーダ最終章 ~阿部定がいた篠山「大正楼」その最期を追った~ 今年2月21日。 近畿地方のある地方紙が掲載したローカル記事が全国の遊郭ファンを失意のどん底に叩き落とした。 そこには目を覆いたくなるようなこんな見出しが踊っていた。 - ... 2019.03.31 4兵庫県