
つやま城東まち歩き。B’zゆかりの地・津山を歩く
岡山県の津山市と言えば、二年前に開催された凱旋ライブの熱狂が記憶に新しい、B'zのボーカル稲葉さんの故郷である。 また、同じく全国区のB級...
岡山県の津山市と言えば、二年前に開催された凱旋ライブの熱狂が記憶に新しい、B'zのボーカル稲葉さんの故郷である。 また、同じく全国区のB級...
中途半端なところで四国編を挟んでしまったので、ここらで話を戻したい。昨年末、青春18きっぷを使って岡山の美作地方に行ってきた。 そのと...
去年の11月に四国東部をツーリングしてきまして・・という話をつらつら書き始めてはや1ヶ月。ようやく最終話と相成った今日の話は、最終日、途中...
世界一のうず潮が見れる徳島県鳴門市。大鳴門橋で淡路島とつながった、四国の玄関口である。 このまちには、忘れられない忌まわしき思い出がある...
島国・日本において、島旅は国内旅行の醍醐味のひとつであると思う。日本には大小6800もの島があり、そのうち有人島は全体の6%にあたる約42...
ようやく最果てに到達した。 “四国最南端”とはいかなかったが、この旅で踏む地、その最南端の「室戸岬」に着いた。厳しい道のりだっただけに感慨...
三日目も朝から快晴だった。 この日は室戸からスタートし、ゴールは徳島市内。ひたすら海岸線を北上するプランを立てていた。まずは、昨夜泊まった...
四国旅二日目は室戸で宿を取った。 とは言え、せっかく四国の最果てまで行って今風のペンションや新しい旅館に泊まるのは味気ない。室戸には「吉...
15時半。 赤岡を発つ頃には結構いい時間になっていた。 この日最後の目的地、安芸(あき)市へと急ぐべく、海岸線に沿って国道55号線をひた...
“土佐の一本釣り”に代表されるように、県外者にとって高知県のイメージは 「豪傑」「豪快」「豪気」「酒豪」「荒っぽい」 おおむねこのあたりに...
高知県北部、吉野川流域に「大豊町」なる町がある。面積の約9割が森林という、山と川以外何もないド田舎自然が豊かな田舎町だ。 散々な目に遭った...
目が覚めて、窓を開けた瞬間現実に引き戻された。 外は異次元の寒さだった。 今自分は徳島の祖谷地方、すなわち日本三大秘境と呼ばれる僻地に来て...
「祖谷のかずら橋」と聞けばご存知の方も多いだろう。徳島には、祖谷(いや)というとんでもなく山深い地域がある。 そう、この日泊まる予定だっ...
バイクというのは難儀な乗り物である。雨や風は天敵、度を過ぎれば脅威となり、冬は肌を刺すような寒さと戦わなければならない。 しかも筆者は重度...
昨年末、これまでまったく縁のなかった岡山県北部、いわゆる美作(みまさか)地方に二日間の小旅行に出かけた。 その日は津山で泊まることになった...
現在の北陸道はかつて北国(ほっこく)街道と言った。中山道の鳥居本宿(彦根市)を起点とし、米原、長浜、木之本と宿場が続く。 黒壁スクエアを歩...
琵琶湖の北東に位置する滋賀県長浜市。長浜行の新快速が出ることで、関西圏の人には名前だけはよく知られているまちだと思う。(大阪~長浜は新快速...
日本一でかい湖、琵琶湖。面積は東京23区を超え、一周すると200km。その距離、大阪から名古屋に行くよりも遠い。 あまりのインパクトから、...
平安時代に最澄によって開かれた天台宗。その総本山が、世界遺産にもなっている比叡山延暦寺だ。 日本仏教界において、代表的な聖地のひとつとされ...
何を探しててたどり着いたかはもう忘れたけど、とあるブログでたまたまその存在を知って・・ !!? 翌日、居ても立っても居られなくなって現地へ...